


こちらのページでは、結婚相談所についてよくある質問を、10個のカテゴリーに分けてまとめました。
少しでもあなたの婚活のご不安を和らげられることができたら幸いです。
まずは、気になることをチェックしてみてくださいね。
他にもご質問がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!
10個のカテゴリー 
心理的なご不安について
- 自分でも結婚できるでしょうか?
-
おひとりで、悩まないでください!!
心配になってしまうお気持ち、痛いほどわかります。
「自分は本当に結婚できるのかな…」そんな不安を抱えて、結婚相談所に来られる方はとても多くいらっしゃいます。あなたが結婚できないと思う理由は何ですか?
それは、あなたがなんとなく生み出した、ご自身に対する悪いイメージや思い込みではないでしょうか?例えば、口べただから結婚できないと考えているとします。
でも、本当にそれが原因で結婚できないのでしょうか?
口べたでも、結婚している人は大勢います。
例えば、容姿に自信がないから?
これも、結婚している人全てが、容姿に恵まれた人ばかりではありません。婚活で大切なことは、自分自身の内面をどれだけ素直に表現できるかなんです!
(〝あなたを大切にしますという真心を、相手にわかりやすく伝えること〟です。)まずは一度、お気軽にご相談ください。
きっと、何かが変わるきっかけになるはずです。
- マッチングアプリではうまくいきませんでしたが、相談所なら結婚できますか?
-
はい、結婚相談所だからこそ見えてくる可能性があるかもしれませんよ!
マッチングアプリと結婚相談所では、出会い方やサポート体制が大きく異なるため、これまでうまくいかなかった方にこそ、あらためて活動を見直すチャンスになるかもしれません。
★ 真剣度が圧倒的に高い!
たとえば、結婚相談所には「本気で結婚を考えている」方が多く集まります。
アプリは気軽に始められる反面、交際や結婚に対する温度差があり、悩んでしまう方も少なくありません。
一方、結婚相談所では、身元確認や費用を含む入会手続きがあるからこそ、真剣な方ばかりが集まり、出会いの質が変わってきます。★ サポート体制の違い!
また、当社ではカウンセラーが一人ひとりの状況に合わせたサポートを行っています。
お相手選びのご相談から、お見合い時のアドバイス、活動中の不安へのサポートまで、手探りで進める必要はありません!「相談所は敷居が高い」と感じる方も多いですが、当社は会員様のペースを大切にし、安心して活動できる環境を整えています。
「自分に合った婚活方法がわからない」と感じたときこそ、相談所での活動を考えてみてください!
結婚を本気で考えるなら、結婚相談所での活動が本当にオススメですよ!
- 他社での活動がうまくいかなかったのですが、私でも大丈夫でしょうか?
-
他の結婚相談所での活動が思うようにいかなかった…。
そんな経験をされた方こそ、当社のサポートが力になれるかもしれません!結婚相談所 for Mでは、私自身の婚活経験をもとに「当時こういうサポートがあったらよかったのに」という思いを大切にしています。
その経験を活かし、実際の活動にすぐ役立つようなアドバイスやサポートを多く取り入れています。たとえば、男性の方には、お見合いやデートでの振る舞い方、LINEでの自然なやり取りのコツなどをまとめた、オリジナル資料をご用意しています。
一人で悩まずに、どのように動けば良いかを一緒に考えていける環境があります!また、女性会員様には、不安な気持ちに寄り添いながら、安心して活動いただけるよう、丁寧なサポートを心がけています。
婚活経験者だからこそ見える視点と、寄り添い型のサポート体制の、少しユニークな結婚相談所です。
あなたの婚活に、しっかり寄り添える存在でありたいと思っています!
- 自分の婚活条件(スペック)に自信がないのですが、それでも結婚できるでしょうか?
-
そのお気持ち、とてもよく分かります。
婚活ではどうしても「年収」「学歴」「身長」などの条件に目がいってしまい、「自分は不利なのでは…」と不安になってしまう方が多いです。実は、私自身もそう感じながら活動していたひとりでした。
ちなみに私が30代のころ活動していたときの条件は、年収400万・高卒・身長164㎝・一人っ子と、当時の私は、婚活市場では決して有利とは言えない条件だったと思います。
それでも今は、幸せな結婚が叶い、こうして皆さんのサポートをする立場に立たせていただいています。結婚相手って、本当に条件だけで選ぶものでしょうか?
確かに条件はひとつの判断基準ではありますが、それだけでお相手を決めるわけではありません。結婚相手の条件として、本当に必要な条件は、優しさや思いやりといった、人間的な魅力こそが大切だと感じています。
当社では、そうした“人柄の魅力”をどのように伝えるかにこだわり、サポートを行っています。条件に自信がなくても、大丈夫!
まずは、お話を聞かせてください。あなたらしい婚活のカタチを、一緒に見つけていきましょう。
- 恋愛経験がほとんどないのですが、相談所で活動できますか?
-
ご安心ください!
そういう方は思いのほか多くいらっしゃいますよ!
そして、結婚相談所での活動は、むしろそういった方にこそ向いています。現在統計によると、30代男性の30.8%、30代女性は25.3%の方が異性と付き合ったことがないという調査結果が出ています。(ブライダル総研「恋愛・結婚調査2019」)
実は、当社にご入会いただける会員様の約半数は「お付き合いしたことがない」とおっしゃいます。
今の世の中、なかなか職場ではプライベートな関係を作りにくい世の中になってきてしまいました。
職場以外での出会いとなると、どうしてもチャンスの回数が少なくなってしまいます。職場やプライベートの出会いが難しくなっている昨今、結婚というセンシティブな問題には、どうしても婚活専用の場所が必要になります。
個人的には、もうすでに『婚活するなら結婚相談所』という時代に突入していると思っていますよ!担当カウンセラーも、かつては婚活に不安を感じていた一人です。
自身の婚活経験を活かし、不安な気持ちに寄り添いながら、安心して活動できる環境を整えています。恋愛経験がないからこそ、一歩踏み出した方が多くのご縁と出会っています!
あなたも、理想の未来に向けて一緒に歩んでみませんか?
- 結婚はしたいけれど、何から始めれば良いのかわかりません。
-
はい!ご安心ください。結婚相談所では「何から始めたらいいのかわからない」という方も多くご相談に来られます。
結婚を考えたとき、一般的には次のような流れになります:
①お相手を見つける
②交際・プロポーズ
③ご両親へのご挨拶
④両家の顔合わせや結納
⑤入籍
⑥結婚式・新生活スタートこの中で、最も大きな一歩はやはり「①お相手を見つける」ことです。
「どんな人と結婚すれば幸せになれるの?」「自分は誰に選んでもらえるの?」といったことは、誰もがぶつかる非常に悩ましい問題でしょう。そんなときこそ、ぜひ、結婚相談所のサポートを受けてみて下さい!
当社では、あなたの性格やご希望に合ったお相手探しから、交際の進め方、気持ちの整理まで、しっかりサポートいたします。
「結婚したいけど、何から始めれば…?」とお悩みの方こそ、ぜひ一度、気軽にお話を聞きに来てくださいね。
あなたの新しい一歩を、全力でお手伝いさせていただきます!
- 自分にどんなお相手が合うのか曖昧なままでも活動できますか?
-
実は、当結婚相談所にご相談に来られる方の多くが、
「自分にどんなお相手が合うのか分からない」と感じながら活動をスタートされています。それはある意味、とても自然なことなんです。
きっとあなたは、「条件」ではなく「相性」や「関係性」を大切にしたい・・、そんなお気持ちの持ち主ではないでしょうか?
そんなお気持ちがある方こそ、本当に幸せな結婚に近づけると、私たちは考えています。当社では、本当に幸せな結婚とは「どんな条件の人と結婚するか」よりも、「お相手とどのように関わっていけるか」が重要だと考えています。
ですので、今の時点でお相手像が曖昧でも、何も問題ありません!当結婚相談所では、担当カウンセラーと一緒にじっくりとお話をしながら「あなたに合ったお相手像」を一緒に見つけていくお手伝いをいたします。
まずは、無料カウンセリングであなたの想いをお聞かせください。
あなたにとっての“理想の結婚”を、私たちと一緒に探していきましょう。
- 「お見合い」というと少しネガティブな印象がありますが、大丈夫ですか?
-
「お見合いって、ちょっと堅苦しそう…」
「昔ながらの形式的な出会いって感じがして…」
そんなふうに思われる方、実はとても多いんです。でもご安心ください!
今の《結婚相談所》でのお見合いは、昔のような堅い雰囲気とはまったく違います。
もっと自然でリラックスした形の出会いなんですよ!最近では、結婚相談所業界そのものがとてもクリーンになってきています。
無理な勧誘や強引な進行などは一切なく、JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)などの第三者機関による、基準の整備やガイドラインの制定も進められています。
(当相談所でも、個人情報の管理や法律を厳しく守っている証である『マル適マーク』を取得しています)なにより《結婚》にとってこれほどよい出会いはありません!
なぜなら、この婚活で出会うお見合い相手は、今までのあなたの「過去」を知りません。
つまり、あなたの「過去」ではなく「今のあなた」をまっすぐに見てくれる方と出会えるということです。職場の出会いや友人からの紹介ではありがちな、噂や誤解などの余計な情報がありませんから、今、この瞬間の〝あなた〟を見て、判断してくださるのです。
お見合いは、過去の出来事に左右されず、未来を見つめていけるお相手を探すには、絶好の出会い方です。
さらに、お見合いでは、今までの生活圏では出会えなかったような方と巡り会える、とても貴重なチャンスでもあります。
結婚相談所での出会いは、結婚を真剣に考えている方同士が出会える、特別な場所だと私たちは考えていますよ!「お見合い=古い」ではなく、「お見合い=未来に続く出会い」。
そんなふうに、前向きに捉えていただけたらうれしいです!
- 婚活の第一歩を踏み出すのが怖いのですが、どうすれば良いでしょうか?
-
活動の第一歩って、緊張しますよね。
そんな時は、ぜひお気軽にお考えください!
お問い合わせだけなら、あなたに不利益になるようなことは何一つありませんよ。「結婚相談所」と聞くと、少し抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
実際に、「話だけ聞くつもりが、強引に契約を迫られてしまった…」という残念なお話しを耳にしたことがあります。でも、当結婚相談所ではそのようなことは一切ありません!
無理にご入会を勧めるようなことは絶対にいたしませんので、どうぞご安心くださいませ。なぜなら、今までの自分の婚活経験から、イヤだと思うことは強要したくないからなんです。
また、「話しやすい」「人柄が良くて安心した」と初対面の方からよく言っていただけるのも、当相談所のちょっとした自慢なんですよ。あなたの状況やお気持ちを、無理のないペースで一緒に考えていく場所が、ここにあります!
ぜひ、お気軽にご相談ください!
- 婚活は何歳から始めるのが良いですか?
-
「婚活は何歳から?」
これは、とてもよくいただくご質問です!
本当に悩ましい問題ですよね。結婚相談所としての目線からお答えするなら、通常は「早めに始めるのが望ましい」とお伝えしています。
結婚は『家庭を築く』ということですから、将来的にお子さまのことを考える方にとっては、年齢が選択肢に影響することもあります。
実際、活動をスタートされた方からも「もっと早く始めておけばよかった」というお声をいただくことは少なくありません。とはいえ、本当のところは、その人の状況やお考えによって大きく異なります。
婚活に「この年齢が正解!」というものはありません。大切なことは、あなたが後悔しないために、どうしたらいいか?ということです。
もしかしたら「何歳から始めるのがいいのかな…」と悩まれている今が、まさにそのタイミングかもしれませんよ!
後悔しない選択をするために、まずは一度、お話を聞かせください!
お話しするだけで、気持ちがスッと整理されることもありますよ。
- 結婚相談所に入ることが「最後の手段」のように感じてしまうのですが…。
-
そう感じてしまうお気持ち、とてもよくわかります!
あなたはきっと「結婚相談所って、モテない人の集まりなんじゃないか…」というイメージがあるのではないでしょうか?確かに、ひと昔前までは、結婚相談所に対して「最後の手段」という印象があったのも事実です。
しかし、この7〜8年ほどで、この業界は非常に大きく進化しました!令和の時代の今、人と人との心理的な距離感を遠ざけるような風潮がより強まってきています。
そのため、究極のプライベートな関係性である〈恋愛や結婚〉が出来にくい世の中になってきました。その流れを受け、現在では結婚へ向けて賢く考える方が、結婚相談所を利用することが増えています。
IBJの発表するデータによると、2018年から2021年のわずか3年で、20代の入会者数が153%も増加したそうです。
結婚相談所は、もはや“最後の砦”ではありません。
相談所に入ることは、「自力で出会えなかったから仕方なく…」ではなく、「自分を大切にするための、前向きな選択」であると言えます。
おそらく今後は、〝結婚するなら結婚相談所に登録する〟ということが、当たり前の常識になる時代がやってくると思っていますよ!
- とにかく不安です‥。
-
はい‥。そうですね。
そのお気持ち、とてもよくわかります。
実際、「失敗したらどうしよう」「人に否定されるのが怖い」そんなふうに思ってしまい、どうしても不安が膨れ上がってしまう方が多いのです。当結婚相談所では、そんな気持ちを受け止めるところから、サポートが始まります。
あなたが抱える不安に、寄り添い、耳を傾けること。それが私どもの役割だと思っています。でもちょっと見方を変えてみてください!
不安が大きいと言うことは、言い換えれば、期待も大きいということではないでしょうか?今、少しだけ勇気を出して、一歩踏み出してみませんか?
どんなこともそうですが‥。
行動して、もし上手くいかなかったとしても【やった後悔】は、いずれ小さくなっていきます。
しかし、【やらなかった後悔】は、時間がたつほど大きくなっていくものです。将来、あなたの隣で、誰かが一緒にいて微笑んでくれているのか?、それとも独りで寂しく過ごすのか?‥。
その違いを生むのは、もしかしたら〝今のあなたの選択、そして行動〟かもしれません。
サポートについて
- 他社と比べて、どんなところが優れているのでしょうか?
-
当結婚相談所の最大の特徴は、代表カウンセラーの久保自身が『13年間』の婚活経験者であることです!
婚相談所との違いは、「実際に婚活で悩み、つまずき、乗り越えてきた体験」から生まれたサポートが受けられる点にあります。活動当時、「こんなフォローが欲しかった」「こういうアドバイスがあればうまくいったかも…」という思いをすべて詰め込み、会員様一人ひとりに寄り添った“温かみのある支援”を心がけています。
なかでも、『女性を大切にして幸せな結婚をしたいのに、婚活が上手くいかず空回りしている』と感じている男性こそオススメです!
恋愛が不器用でも大丈夫!
女性に対して『誰よりも大切にする』という行動・言葉を研ぎ澄まし、上手にアピールすることができたら、あなたの婚活は見違えるほど、上手くいくと思いますよ!他の結婚相談所では得られない、婚活の現場で実践してきたリアルなコツを、しっかりお伝えさせていただきます。
- 具体的にどのようなサポートが受けられますか?
-
当社は、全国9万人(2025年4月現在)以上の会員が在籍する、結婚相談所ネットワーク『IBJ』に加盟しており、そのシステムを活用しながら、お見合いから交際、成婚までの一連の流れを丁寧にサポートしています。
それに加えて、当社では、代表カウンセラー久保の「13年間の婚活」で得た経験をもとに、「当時こうしてほしかった!」という想いを詰め込んだ“独自サポート”をご提供しています。
例えば・・
◉プロフィール作成支援
当社では、『お見合い写真』を最高の状態で掲載するべく、東海地区で一番上手な写真スタジオ(久保の個人的の感想です)と提携させていただきました。
また『PR文書』は、自薦文章と他薦文章を掲載することになりますが、両方とも、担当カウンセラーが作成させて頂きます。◉お見合いサポート
日程調整はもちろん、初対面時の緊張を和らげるための「初回お見合い引き合わせ」や、オンラインお見合いのサポートも対応しています。◉交際中のサポート
初デートのお店選びやデートプランの提案、LINEでのやり取りのアドバイスまで、細やかにフォローします。◉お悩み相談・戦略見直し
活動中の迷いが出たときには、面談やZoom、LINEを活用して柔軟にご相談に応じます。他にも、「こんなサポートがあったら…」と思うことがあれば、ぜひ遠慮なくご相談くださいね。
可能な限り取り入れ、工夫し、あなたの婚活が前向きに進むよう、全力でサポートさせていただきます!
- 活動の進捗はどのように管理されますか?
-
当結婚相談所では、IBJの専用システムを活用し、婚活の進捗状況をしっかりと管理・サポートしています。
活動が進むにつれて、『お見合い成立画面』『交際管理画面』など、そ各ステップごとに専用の入力画面が表示されます。
その時感じたことや状況をご入力くださいませ。ご入力いただいた内容を、担当カウンセラーが確認し、あなたの状況に合わせたコメントやアドバイスを行います。
たとえば「お見合いでの印象」や「デートの感触」「気になる点」など、自由に書いていただければ大丈夫です!入力はあくまで任意ですので、無理のない範囲で構いません。
ただ、活動を記録しておくことで、次の一歩が見えやすくなったり、不安を早めに解消できたりと、多くのメリットがありますよ。また、LINEやZoom、お電話などの、ご報告や相談もOKです。
ご自身に合った方法で、無理なく続けていけるように一緒に進めていきましょう!
- カウンセラーとの面談はどれくらいの頻度で行われますか?
-
当結婚相談所では、カウンセラーとの面談の頻度は「あなたのペース」に合わせて自由に設定していただけます!
基本的には、会員様からのご依頼で行う【いつでも面談】をさせていただきます。
また、婚活の節目のタイミングでは【ステップ面談】もしながら、あなたの婚活が迷子にならないようにサポートさせていただきます!◉いつでも面談
ご希望の時に、いつでも何度でも面談させて頂きます!
たとえば1ヶ月に1回のペースで面談される方もいれば、数ヶ月に一度という方もいらっしゃいます。
回数や間隔の決まりはありませんので、ご自身のペースや状況に合わせて、いつでもご相談ください。◉ステップ面談
婚活の流れに応じて、以下の3つの時期に面談をおこなっています。
①活動開始
②活動1〜2ヶ月後
③真剣交際開始の前後
それぞれの場面で、考えの整理や方向性の確認などを行い、不安なく前に進めるよう一緒に取り組みます。また、ご希望の方には、幸せな結婚に必要な「お見合い術」「会話術」「デート術」「LINE術」など、あなたの婚活を成功に導くための具体的なテクニックもお伝えいたします!
面談方法は、対面面談・オンライン面談(Zoom)に対応しておりますが、ご相談は、電話・LINE・メール、何でもかまいません。
いつでもお気軽にご相談くださいませ。地域密着の結婚相談所として、愛知県一宮市・名古屋市エリアで「一番相談しやすい相談所」を目指し、心を込めてサポートしています。
- 電話やLINEでの相談は可能ですか?また、相談時間の制限はありますか?
-
はい、当結婚相談所では、電話・LINEでのご相談ももちろん可能です!
また、相談時間や回数の制限も一切設けておりませんので、あなたのご都合に合わせて、自由にご相談いただけます。
お電話の場合、事前にLINEでご都合のよいタイミングをお訊ねさせていただきます。
よほど緊急の場合でない限り、突然nお電話することはありませんので、ご安心くださいませ。また、遠方にお住まいの方やお忙しい方には、Zoomを使ったオンライン面談にも対応しておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。
ご相談の時間帯についても柔軟に対応しており、事前にご予約いただければ24時間いつでも対応可能です。実際に、早朝7時からの面談や夜11時開始のご相談も行っております。
また、頻度についても一切制限はありません。
会員様がご納得されるまで、何度でも丁寧にお付き合いさせていただきます。「相談しやすさ」こそが、安心して婚活できる結婚相談所の条件だと考えています。
どうぞ、どんな小さなことでもお気軽にご連絡くださいね!
- 交際中の悩みも相談に乗ってもらえますか?
-
もちろんです!
むしろ「交際中のお悩み相談こそが、結婚相談所の本領発揮」だと、私たちは考えています。
「ここからが本番」と思っておりますので、ぜひ気軽に頼っていただけると嬉しいです!婚活は、どうしても孤独な活動になりやすいものです。
「お相手が、何を考えているのかわからない。」
「こんな時、どうしたらいいんだろう・・。」
こんなお悩みを抱いたときは、ぜひご相談ください!
婚活経験者のカウンセラーが、あなたの気持ちに寄り添いながらアドバイスさせていただきます。男女では、同じ言葉でも受け取り方や感じ方が大きく異なることも少なくありません。
例えば…
✔ 男性は沈黙で気持ちを整理する時間が必要なのに、女性は会話で気持ちを確かめたいと考えることが多い
✔ 「「また連絡しますね」という言葉を、男性は“気が向いたら”の意味で使いがち、女性は“必ず連絡する”と受け取ることが多いこうした小さなズレが、すれ違いや不安の原因になることもあります。
当結婚相談所では、LINEの返信内容まで一緒に考えることもありますし、「何をどう伝えたらいいか」を丁寧に整理しながら、次の一歩へとつなげていきます。あなたの気持ちと向き合いながら、お相手の言動を丁寧に読み解き、明るい未来への突破口を探していきましょう!
- 成婚後のサポートもありますか?
-
はい、もちろんです!
『結婚相談所 for M』では、成婚後のご相談にも、可能な限りお手伝いさせていただいております。多くの結婚相談所では、プロポーズが成立し、ご両親へのご挨拶が終わった段階で「成婚退会」となり、サポートが終了するのが一般的です。
しかし当社では、「成婚=ゴール」ではなく、「入籍までの道のりこそが本当のスタート」と考えています。
成婚退会後であっても、
「両家の顔合わせってどうすれば…?」
「今さらこんなこと聞いても大丈夫かな…?」
といったお悩みがあれば、遠慮なくご相談ください!
LINEやお電話、もちろん面談でのフォローも可能です。一度ご縁をいただき、当社の会員様となってくださった方は、私にとって、とても大切な存在です。
結婚は「出会うこと」だけでなく、「その関係を育て、続けていくこと」もまた、重要なテーマだと考えています。
成婚退会後のことも安心して相談できる結婚相談所として、いつでもあなたの人生にそっと寄り添える存在でありたいと願っています!
活動全般について
- 入会後、どのくらいの期間で成婚できるものですか?
-
ご入会からご成婚までの期間は人それぞれですが、結婚相談所での活動データに基づく目安はございます。
当社が加盟しているIBJが発表した「成婚白書2023」によると、たとえば…
▷34歳男性:活動開始から約8ヶ月(261日)でご成婚。お見合いは11回。
▷28歳女性:活動開始から約6ヶ月(205日)でご成婚。お見合いは9回。これらは中央値ですので、もちろんもっと短期間でのご成婚もあれば、じっくりとご縁を深めていく方もいらっしゃいます。
ちなみに、当結婚相談所での最短のご成婚退会は、なんと3ヶ月(80日)!
49歳男性の方で、7回のお見合いのうち最初にお会いした方と真剣交際に進みご成婚されました。ところで、当相談所のカウンセラーである久保自身は、なんと13年の婚活経験者。
「そんなにかかったの!?」と驚かれることも多いですが、それだけに、遠回りをしないためのサポートには自信があります!あなたのペースで、でも効果的に!
当社では、結婚相談所での婚活が、安心して進められるように丁寧にサポートさせていただきます!
- 活動スケジュールは自由に調整できますか?
-
はい、もちろんです!
結婚相談所 for Mでは、会員様ご自身のペースで無理なく活動を進めていただけるよう、スケジュールは基本的に自由に調整していただけます。たとえば、当社のレギュラープランでは月に20名までお見合い申込みが可能です。
IBJのデータによりますと、34歳男性のお見合い成立率:4.8%
32歳女性のお見合い成立率:13.8%となっていますので、およそ1ヶ月間に1〜2件ほどのお見合いが成立するペースが平均的です。
また、お相手からお申込みをいただくケースもありますので、実際のお見合い件数はその時の状況に応じて変動します。当社では、特に意欲的な会員様の場合、ひと月にだいたい2〜3件、多い方ですと10件ほどのお見合いをこなしています。
なお、お申込みをされた場合、お見合いが成立するとキャンセルができません。
成立した場合、必ずお見合いを実施していただく必要がありますので、ご自身のご予定を見ながら、無理のないペースで進めていきましょう。
(お申し込みの有効期限は10日間なので、それ以内にお返事がなければ無効となります)婚活は「頑張りすぎないこと」も大切です!
ご自身のペースで、無理なく進めていきましょう!
- 好みでない方とのお見合いや交際を無理に勧められることはありませんか?
-
ご安心ください!
当社では、お見合いや交際を、無理にオススメすることは、絶対にございません!担当カウンセラーの私自身も長年婚活を経験してきたからこそ、気持ちが乗らないご縁が、いかにつらいものかをよく理解しています。
だからこそ可能な限り、ご本人の気持ちを最優先にしたサポートを心がけています。とはいえ、当結婚相談所には本当に素敵な方がたくさん在籍されています。
たとえば、年齢的に近い方や価値観が合いそうな方がいらっしゃる場合には、こちらから「ぜひ一度お会いしてみては?」とおすすめさせていただくことがございます。「ちょっと違うかも…」と感じたら、遠慮なくお断りいただいて大丈夫です!
無理にオススメするつもりはございませんので、その際は、ぜひお気軽にお考えください。会員様が安心して活動できる環境を、強く意識しています!
- 実際にどのくらいの方が成婚されていますか?
-
当社が加盟しているIBJは、全国に約4541社(2025年3月時点)の結婚相談所が加盟する、業界最大級の連盟です。
そのIBJ全体での年間成婚者数は、年々増加傾向にあり、
2022年:12,437名
2023年:13,516名
2024年:15,374名
と、毎年1万人以上の方が結婚相談所でご成婚されています。
この実績は、日本の婚姻数の減少や少子化問題への貢献としても注目されています。そして、当社『結婚相談所 for M』では、
開業から5年間(2020年〜2025年3月)で、111名がご入会、うち42名がご成婚されています。
現在は、年間約20名のペースでご成婚されており、地域に根ざした手厚いサポートを心がけています。さらに特筆すべきは、自社内成婚が4組も誕生している点です。
一説では、100名以上の会員を抱える相談所でも、自社会員同士のご成婚は1組生まれるかどうかと言われています。
それを4組も達成できたことは、相談所冥利に尽きると、本当に感謝しております。当社では、「出会いの場を提供するだけでなく、成婚までたどり着ける!」ことを大切にし、これからも真摯にサポートを続けてまいります。
- 複数の方とお付き合いすることは可能ですか?
-
結婚相談所出の活動で、複数の方とお付き合いすること、もちろん可能です!
ただし、一人の方に絞っていただくお付き合いの段階もあります。当社が加盟しているIBJでは、システム内の交際は【プレ交際】と【真剣交際】の二つの段階に分けて交際を進めていきます。
【プレ交際】
お見合いが実行され、双方がもう一度会いたいと希望すると『プレ交際』に進みます。
この段階では、複数の方とお付き合いしてかまいません。あなたに合ったお相手を見つけるため、多くの出会いにチャレンジし、交際をしながら、お相手を見極めてください。
交際人数に上限はありませんが、実際には、多くても2〜3名ほどという方が多い印象です。
あまり多すぎると、混乱してしまう可能性もありますから・・。【真剣交際】
そして、「この方と結婚を前提に交際したい」とお互いに思えたら、双方の合意の元『真剣交際』とステータスを変更します。この段階に入ると、他の交際は終了となり、そのお一人に絞って交際を深めていくことになります。
また、真剣交際中は新たなお見合いもできません。
正真正銘、その方のみに絞っていただき、交際を深めていきます。
(一般的には『真剣交際』からが恋人という印象です)なお、IBJシステム外でのプライベートな出会いについては、ルールの拘束はありませんが、真剣交際中に他の方と関係を持つことは、相手に対して失礼にあたると考えるのが一般的です。
結婚相談所での婚活では、段階を踏んで気持ちを確かめていける仕組みがあります。
一つひとつのご縁を大切にしながら、あなたにとって最良のお相手と出会えるよう、進めていきましょう!
- 家族や職場に婚活していることが知られることはありませんか?
-
基本的には、ご家族や職場の方に婚活していることが知られる可能性はほとんどありませんので、ご安心ください!
ただし、残念ながら〝絶対〟とは言い切れません。なぜなら、活動は出会いを求める行為になりますので、システムに、お写真付きのあなたのプロフィール情報が掲載されます。
ということは、IBJのシステムを使える方なら誰でも、あなたが活動していることを知る可能性がある、ということになります。そのため、ご家族や職場の方が、同じIBJのシステムを利用していた場合、たまたま、あなたの活動を知ってしまうというケースは、絶対に無くは無いのです。
どうしても知られたくない場合は、その対策として、お写真を非公開にすることもできます。
プロフィールにはお名前は公開されませんので、よほど個性的な内容を記載しない限り、お写真以外の情報から個人を特定されることは、ほとんど無いように思います。
『完全に非公開』にすることもできますが、『ご自身からのお申し込み時だけは公開』にすることもできますので、安心して活動することができます。なお、システム以外からの、活動を知られるという状況は、ほぼ無いと言えます。
活動中のやりとりは、基本的にシステム内かLINEで行います。
当相談所から突然お電話や郵便物をお送りすることはありません。お持ちの携帯電話のプライバシーをしっかり守っていただければ、活動を知られる機会はありません。
例外として、資料請求をいただいた際は郵送でお届けしますが、企業名を入れずに送らせていただきます。
退会届などの書類をご郵送する際も、必ず事前にお送りしてもよいかを訊ね、問題なければ発送させて頂きますので、ご安心ください。
- 活動中に、職場や他の場所で出会いがあった場合、どうなりますか?
-
おぉ!
素敵なご縁ですね!もし職場やプライベートで良いお相手と出会われた場合は、ぜひそのお付き合いに集中していただいてかまいません。
結婚相談所 for Mでは、どこで出会ったご縁であっても大切にしていただきたく思っています!また、そのお付き合いに関するお悩みや不安があれば、ぜひご相談ください!
デートの進め方や、交際中の不安など、できる限りバックアップさせていただきたいと考えています。なお、職場などでの出会いがあった際は、活動は一時「休会」がおすすめです。
休会中は活動費用が発生しませんので、ご安心してそのお付き合いに集中できます。
ただし、休会期間には一定の上限がありますので、状況に応じてご相談いただければ幸いです。もちろん、職場やプライベートの出会いからご成婚に至った場合には、成婚料は発生しません!
成婚料が必要となるのは、当社により、出会いのお手伝い(お見合い&当社主催のパーティーなど)をした場合のみになります。どのような出会い方でも、「あなたの幸せ」を第一に考えるサポートをしてまいりますので、どうぞ安心してご相談くださいね。
登録会員様について
- どの地域の会員が多いですか?
-
当社では、全国約9万5千人(令和7年4月現在)が登録している【IBJの婚活システム】を利用しています。
このシステムを通じて、関東・関西・中部を中心に、全国の結婚相談所の会員様と出会える環境をご用意しております。その中でも、当社『結婚相談所 for M』にご入会いただいている方の多くは、愛知県一宮市や稲沢市、名古屋市、岐阜県など、東海エリアにお住まいの方々です。
婚活中の皆さまからは、「やはり、なるべく近くに住んでいるお相手と出会いたい」という声をよくいただきます。「遠方の方とのご縁も可能だけれど、やっぱり地元の方が安心」という方には、地域密着型の結婚相談所である当社のサポートがぴったりです。
東海地方での出会いをお考えの方は、ぜひ一度、サービス詳細をご覧ください。
- 一宮市やその周辺地域の方もいらっしゃいますか?
-
はい、もちろんです!
当結婚相談所 for Mでは、全国の会員様と出会える《IBJの婚活システム》を利用していますが、その中でも、愛知県一宮市や稲沢市または名古屋市など近隣地域にお住まいの方は多く登録されています!令和7年3月時点で、以下のような方々が実際にIBJにご登録されています。
(IBJシステムによる条件検索で、キーワードに各市町村を入れて検索したときの人数です)一宮市:男性190名/女性125名
稲沢市:男性102名/女性41名
小牧市:男性106名/女性38名
名古屋市:男性1,538名/女性1,143名
岐阜市:男性205名/女性159名このように、地元・愛知県・岐阜県エリアでの出会いのチャンスも豊富です!
「結婚相談所は遠方の人ばかりでは?」とご不安な方も、安心して婚活をスタートしていただけますよ。愛知県一宮市、稲沢市、周辺での出会いを希望される方、ぜひお気軽にご相談ください!
- 会員様の年代や男女比について教えてください。
-
はい!
当社、結婚相談所 for Mが加盟するIBJでは、全国で約9万5千人もの男女が登録されており、その会員構成は以下のようになっています(令和7年4月現在)。性別・年代別の在籍状況を見てみると、男女ともに30代が最も多く登録されています。
さらに細かく見ると、【女性】30代後半が最多(11,462人)
【男性】30代後半〜40代前半が中心(それぞれ9,148人・7,649人)となっており、やはり30〜40代の方の婚活がボリュームゾーンだということが分かります。
特に男性の方へ!
現在、30代後半〜40代前半の女性が多く活動中です。
あなたが40代前半なら、今は非常に良いタイミングといえるでしょう。特に女性の方へ!
30代女性のご登録は非常に多く、男性は30〜40代を中心にバランスよく分布しています。
あなたが30代前半でしたら、かなり好条件のお相手でも見つけられるかもしれません。結婚相談所での婚活は、「始めるタイミング」がとても大切です!
当社でご成婚に至った方の多くが、「もっと早く始めればよかった」とおっしゃってくださいます。年齢は戻せません。
あなたが、今いくつであっても、今が人生で一番若い日です!
だからこそ、ぜひこの機会に婚活をお考えになってはいかがでしょうか?今こそ、あなたの未来のパートナーと出会うチャンスかもしれませんよ!
- 初婚の方と再婚の方の割合はどのくらいですか?
-
結婚相談所で活動されている方の「初婚・再婚」の割合は、実は、年代によって大きく変わってきます!
IBJの登録データをもとにした傾向として、
・20代〜30代前半では、初婚の方が約90%以上を占めるのが一般的です。一方で、年齢が上がるにつれて再婚の方の割合も増え、
・40代では初婚が約80〜90%
・50代では初婚が60〜80%
・60代では再婚の方が半数以上となることもあります。つまり、若い世代では初婚の方が中心ですが、50代以降になると「再婚希望の方」も多くなり、さまざまな背景を持った方が活動されているのが現状です。
当社『結婚相談所 for M』では、初婚・再婚を問わず、皆さまの「幸せな結婚」に寄り添うサポートを大切にしています。
再婚をご希望の方からも、「自分の経験を受け止めてくれる安心感があった」とのお声をいただいたこともあります。婚活は、今までの人生経験を大切にしながら進めるものです!
初婚か再婚かにとらわれず、「幸せな結婚」を一緒に考えていける結婚相談所でありたいと、私どもは願っています。
- お子様がいらっしゃる方も活動されていますか?
-
はい、お子様がいらっしゃる方も、結婚相談所で積極的に婚活されています。
たとえば、IBJのデータによると(令和7年4月時点)、
・男性会員 約40,552名のうち約2,401名(約5.9%)
・女性会員 約32,104名のうち約1,587名(約4.9%)
の方が、お子様をお持ちです。この数字からも分かるように、結婚相談所での婚活は、再婚希望の方やお子様のいる方にも広く受け入れられている活動になっています。
特に近年では、「子どもがいても構いません」「一緒に家族になりたい」と、前向きに考える方も増えてきています。
当社『結婚相談所 for M』でも、お子様がいらっしゃる会員様のご相談を数多く承ってまいりました。
「こんな状況でも婚活していいのかな…」と不安を抱えていた方が、ご成婚に至られたケースもございます。結婚は、過去よりも“これから”を大切にしていくものです!
ご自身やお子様の幸せのためにも、安心して婚活をスタートしていただけるよう、心を込めてサポートいたします。
「あたたかい家庭を築きたい」というあなたの想いに、私たちは全力で寄り添います!
プロフィールについて
- プロフィールにはどんな情報が載りますか?
-
はい!
婚活を始めるときに気になるのが、「プロフィールにはどんな情報が載るの?」ということですよね!
IBJのシステムでは、以下のような情報がプロフィールに表示されます。
以下、アプリを利用した際、表示される順番で並べてみました。・基本情報—
年齢:今の年齢です
住所:今のお住まいです
職業:決められたカテゴリから選択
年収:100万円単位のおおざっぱなものです。・結婚観—
世帯年収:希望の世帯年収です(プロフィールには表示されません)
趣味などのお金の使い方:用意された三択の回答です
家事分担:用意された四択の回答です
育児分担:用意された五択の回答です・自己紹介文—
自由文章(自薦文):自分をPRする文章です・趣味・趣向など—
出身地/国籍:出身地は県名/国籍は国名
婚姻歴:初婚・再婚・再々婚以上のいずれか三択です
子供の有無:なし・あり(同居)・あり(別居)の三択です
趣味:自由文章で3つまで掲載できます
資格:証明書の提出が必要です
本人資産:預貯金や株式などあれば記載します(金額の掲載は任意です)
その他資産:親御様名義の土地などがあれば
お酒:飲む・飲まない・付き合い程度の三択です
タバコ:吸う・吸わない・あまり吸わないの三択です・担当カウンセラーからのPR—
自由文章(他薦文):相談所から会員様をPRする文章です・お相手への希望—
お相手への希望:自由記述です
お相手希望年齢:自由記述です
お相手希望地域:自由記述です
お相手家族同居:自由記述です
自分家族同居:希望する・希望しない・こだわらない の三択です。
結婚後子供は?:希望する・希望しない・こだわらない の三択です
婿養子について:希望する・希望しない・要相談 の三択です
再婚者との希望:構わない・難しい・お相手による の三択です・基本情報—
生年月日:生まれ年と月
住所:住んでいる県名・市町村は任意
身長/体重:身長は2㎝刻み/体重は1桁台は前半後半のみ
血液型:四択
続柄:長男かそれ以外 もしくは 長女かそれ以外
最終学歴:学校名は任意
年収:100万単位で記載
職業:決められたカテゴリから選択
勤務地/職業備考:勤務地は都道府県もしくは市町村の任意/職業備考はお休みなど・家族構成—
続柄/生年/住所地域/職業/最終学歴/同居・別居/未婚・既婚/備考
- 写真は何枚まで掲載できますか?
-
はい、IBJのプロフィールでは、最大で5枚までのお写真を掲載することができます!
内訳は以下の通りです!【公式写真(2枚)】
写真スタジオで撮影する“お見合い用の写真”です。お見合いが組まれるかどうかは、ほとんどこの写真で決まると言っても過言ではありません!
そのため、当社『結婚相談所 for M』では、東海地区でも特に評判の良い、撮影のクオリティにこだわった写真スタジオと提携しています。
あなたの最高の一枚を撮っていただけること間違いナシです!【カジュアル写真(3枚まで)】
趣味の写真や旅行先での一枚、ペットとの日常など、「あなたらしさ」が伝わる写真を、カジュアル写真として掲載できます。
カジュアル写真があると、プロフィール全体に「親しみやすさ」や「生活の雰囲気」が加わり、よりあなたらしさが伝わります。
また、お見合いでの会話のきっかけにもなるかもしれませんよ!
当社では、活動スタート時のミーティングで「効果的なカジュアル写真の選び方」をアドバイスさせていただいております。婚活をする上で、写真は、超重要ポイントです!
とことんこだわって、掲載していきましょう!
- 写真は何枚まで掲載できますか?
-
はい!
お写真の公開は必須ではありません。
IBJのプロフィールでは、以下の3つの公開設定を選ぶことができます:①公開
あなたのプロフィールを閲覧できる全ての会員に、常時お写真が表示されます。②非公開
どなたにもお写真は表示されません(あなたが申し込んでも、写真は非表示のままです)。③お申し込み時のみ公開
あなたからお申し込みをしたお相手にのみ、写真が表示されます。お見合いを成立させようと思うと、お写真は公開されることが一番良いかと思います。
とはいえ、公開は必須ではありませんので、状況に応じ、非公開に設定することが可能です。ご参考までに、お写真を公開しないケースについてですが、これには2つのパターンが考えられると思っています。
▶ ご自身の活動を知られたくない場合
お医者様や先生をされている方など、職業上の理由から婚活をオープンにしづらい方は、『お申し込み時のみ公開』にされる場合があります。▶ 現在、お見合いを増やしたくない場合
真剣交際に近い方がいらっしゃる時など、「他の方からの申し込みを控えたい」という意図で、一時的に非公開にするケースもあります。いずれの場合も、状況に合わせて柔軟に設定変更が可能です。
当社『結婚相談所 for M』では、プロフィール公開に関するご不安や迷いについても、柔軟に対応させていただきます。安心して、あなたのペースで婚活を進めていきましょう!
- 年収や学歴の公開も必須ですか?
-
IBJのプロフィールでは、年収や学歴の情報は、基本的に公開が必要となっています。
ただし、性別や項目によって、公開の有無を選べるケースもあります!【年収について】
男性は、年収の公開が必須です!
とはいえ、年収は明確な金額ではなく「400〜500万円」「600〜700万円」など、100万円単位の幅で表示される仕組みです。
ただし、年収495万円など、後もう少しで次の位の方の場合、年収詳細として、具体的な数字も表示させていただいております。女性は「公開」「非公開」を選択することが可能です。
そのためほとんどの方が年収を非公開にされますが、実は成婚率でいうと、公開される方の方が圧倒的に高い数字になっています。
(年収非公開女性の成婚率28.9%、年収を公開している女性の成婚率43.3%:2023年度版成婚白書より)もしかしたらこれは「お相手に隠し事がない」という信頼感が伝わるためかもしれませんね。
【学歴について】
最終学歴は基本的に表示されますが、学校名については公開・非公開を選ぶことが可能です。また、成婚率の傾向を見ると、
男性では「大学院卒」が最も高く(136.9%)、
女性では「専門学校卒」が最も高い(114.0%)という統計も出ています。
(2023年度版成婚白書より)ただし、女性の場合は、学歴による差が小さいという特徴もあり、学歴がすべてではないことが分かります。
年収や学歴は、すぐに変えられる項目ではないからこそ、どうしても気になる条件になりがちです。
ですが、結婚に本当に大切なのは、「条件」よりも「お相手との相性」や「関係性の築き方」だと私たちは考えています。結婚相談所 for M では、たとえご自身で「不利かも…」と思われる条件があっても、しっかりサポートさせて頂きます!
どうぞ安心してご相談くださいませ!
- 持病がある場合、プロフィールに載せるべきですか?
-
こちらは、とても判断が難しい内容になりますね・・。
持病に関する情報は、非常に繊細な内容ですので、すぐにプロフィールに記載すべきかどうかは、お一人おひとりの状況によって異なります。そのため、まずはぜひ一度、私たちにご相談ください。
一緒に最適な伝え方・タイミングを考えていきましょう。結婚相談所での出会いにおいて「伝えにくい事情」がある場合、以下の3つのタイミングで伝えることが一般的です。
① プロフィールに掲載する
② お見合いの場で伝える
③ 真剣交際に進むタイミングで伝える当社では、基本的には③の「真剣交際に入る直前」でのお伝えを、強くオススメしております。
なぜなら、お相手との信頼関係がある程度築かれた段階でお伝えする方が、落ち着いて受け止めてもらいやすくなるからです。逆に、お見合いの場で伝えることはなるべく避けた方が良いと考えています。
せっかくの出会いですから、まずはお相手の信用を積み重ねられるような会話をしていただきたいです。また、IBJのシステムには「お問い合わせ項目」という仕組みがあります。
これは、会員様のプロフィールには掲載されませんが、「お見合い前に伝えておきたい事情がある場合」にのみ、相談所を通じてお相手に事前確認してもらう方法です。不特定多数の方に知られることなく、必要な方にだけ事情を伝えられるため、非常に安心感のある仕組みになっています。
『結婚相談所 for M』では、会員様がどんな状況であっても、親身に寄り添わせていただきたいと考えています。
どんな些細なことでも、どうぞお気軽にご相談くださいね。
- アプリ内で知り合いを見つけた場合、その方だけにプロフィールを見せないことは可能ですか?
-
はい、可能です!
万が一アプリ内で知り合いの方を見つけた場合でも、その方だけにプロフィールを非表示にする方法があります。
どうかご安心ください!近年、IBJへ登録する会員様が急増してきました。
そのため、まれに「知っている方を見かけてしまった…」というケースも出てきております。
そういった場合には、IBJのシステム内で《特定会員ブロック》という対応が可能です。この機能を使うと、ブロックしたお相手とあなたが、お互いに検索結果に表示されなくなります。
つまり、存在そのものが非表示になるため、先にブロックをしておけば、その方からあなたのプロフィールは一切見えなくなります。ただし、こちらの《特定会員ブロック》は、有料になります。
1人あたり月額1,100円(税込)のオプション料金がかかってしまい、また、一度設定すると途中で解除することはできません。
よくお考えの上、設定していきましょう。「絶対にバレたくない」「どうしても気まずい相手がいる」という方がいた場合、こうした機能を上手に活用することで、プライバシーを守りながら安心して婚活を進めていただけます。
心配なことがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいませ!
お見合いについて
- お見合いはどのように行われますか?
-
はい!
お見合いは基本的に、ホテルのラウンジなどの落ち着いたカフェにて、1時間ほどお相手とご歓談いただくスタイルになります!
指定された日時・場所にお出かけいただき、初対面のお相手と1対1でお話をしていただきます。▶場所について
当社が加盟するIBJでは、特別な出会いを大切にしたいという想いから、一般的な喫茶店ではなく、ホテルのラウンジや予約可能な落ち着いたカフェを優先的に設定させていただきます。
高級感のある空間で、ゆっくりとお話しできるよう配慮していますよ!▶進行の流れについて
お見合いの日時や場所の設定は、すべて結婚相談所を通じて行います。
そのため、あなたはお相手とお見合い日当日まで、お話しすることはありません!
初対面になりますから、どんな方か分からない場合もありますよね?
システム内に、「当日の服装や特徴」を記載する欄がありますので、お相手を見つけやすくなっています。▶会話の内容について
お見合いでは、何を話すかは基本的に自由です。
ただし、「どうして結婚相談所に入会されたのか」「離婚の理由」など、プライベートに過度に踏み込む質問は、マナーとして避けるのが望ましいとされています。▶終了後の流れについて
お見合いは基本的にその場で解散となります。
お見合い後、そのままお食事などに誘うことはできません。
お見合いの結果は、翌日の13時までに相談所にご連絡をお願いします。その後相談所を通じ、双方が「もう一度お会いしたい」と希望された場合は「プレ交際」へと進みます!
「プレ交際」に進むと、連絡先が開示されますので、男性からお電話やショートメッセージを送ってあげてください。
(実際の活動時には丁寧にご案内させて頂きます)お見合いの流れは以上になります。
結婚相談所では、お二人の出会いがスマートに、そして安心して進められるよう、しっかりと仕組みを整えていますよ!
- お見合いの日程はどうやって決めるのですか?
-
お見合いの日程は、すべて相談所同士の間で調整させて頂きます!
会員様同士が直接やり取りをするのではないので、余計な気遣いや手間がかからず、安心して出会いに集中できます!流れとしては、まず「お見合い申し込みボタン」を押すことで、お相手にお見合いのリクエストが送信されます。
そして、お相手が「OKボタン」を押してお見合いを受けてくださると、お見合いが正式に成立します。このとき、お相手側(申し込まれた側)は、お見合いの希望日時と希望場所を入力してくださいます。
希望日は最低でも3日分、時間帯に幅をもたせてご提示いただくと、スムーズに調整が進みやすくなります。
入力された情報は相談所を通じて、申し込んだ側に伝えられ、その中から可能な日程を選んで相談所へ返答していただくという形になります。なお、お見合い場所の選定については、基本的に「申し込まれた側」に優先権があります。
上記のやり取りを通じて、相談所間で正式に日程と場所を確定し、会員様にはその結果をご案内いたします。ひとつご注意いただきたいことがあります!
それは、実はこの日程調整のやりとりからも、相手への配慮や誠実さといった“人柄”が伝わることがあるんです。たとえば、本来、お見合い候補日は、3日程度時間の幅をもたせてご提案するのがセオリーです。
それを、仮に「〇月〇日 14:00のみ」といったピンポイントで指定してしまうと、どうしてもワガママな印象を与えてしまいかねません。
せっかくのご縁を大切にするためにも、できるだけ幅をもたせた日程をご提示いただくことをオススメいたします。もちろん、調整にあたっては私たち相談所が丁寧にサポートいたしますので、迷ったときにはお気軽にご相談くださいませ!
- お見合いの頻度はどのくらいが一般的ですか?
-
はい!
お見合いの頻度は、本当に個人差があるので、以下は参考程度にお考えください。まずはそもそも、お見合いが“成立”しなければ、お見合いを行うことはできません。
お見合いの成立率には個人差が激しいのですが、あくまで目安として、IBJ全体の傾向では【男性は約20人に1人】【女性は約10人に1人】程度の割合で成立すると言われています。
当社『結婚相談所 for M』のレギュラーコースでは、ひと月に最大20名までお見合いのお申し込みが可能です。
しっかり20名申し込みをされる場合、平均すると月に1〜2名程度とのお見合いが実現される計算になります。
(もっとお申し込みしたい方には、別のプランもご用意しています)さらに、お相手から申し込みを受けた場合、それをお受けすれば、件数の制限なくお見合いできます。
お申し込みをいただいた際には、なるべく積極的にお会いするようにされるとよいでしょう。ちなみに、当社での最高記録は、1ヶ月で20名に申し込みを行い、そのうち7名とのお見合いが成立した方もみえました!
他の相談所から当社に乗り換えてくださった会員様の中には、「『結婚相談所 for M』に変わったら、お見合いがたくさん組めるようになった」と言ってくださる会員様もいらっしゃいました。また、たくさんお見合いをこなす方は、1日に2件、3件と連続して実施される方もいらっしゃいます。
例えば「10時から」「13時から」「15時から」といったスケジュールにして、限られた時間の中でも、効率よく、たくさんの出会いにチャレンジされている方がたくさんいらっしゃいます。活動スタイルは人それぞれですが、あなたに合ったペースで進めていくことが大切ですよ!
- お見合い場所はどのように決まりますか?
-
お見合い場所は、基本的に「お申し込みを受けた側の会員様のご希望」が優先されて決定されます。
もし、あなたがお申し込みを〝された〟場合、そのお申し込みをお受けするとお見合いが成立します。
その際、希望の時間帯とあわせて、おおよそのご希望地域も相談所にお知らせください。例えば「一宮駅周辺」や「名古屋駅」など、大まかな地域を教えていただけると助かります。
お店選びは、どうぞ私たち相談所にお任せくださいね。当社『結婚相談所 for M』では、可能な限り「事前にお席の予約」ができるお店を優先して設定しています。
(ただし、地域や時間帯によっては、予約ができない店舗しか選べないケースもあります)もし、あなたがお見合いのお申し込みを〝した側〟でしたら、お相手のご希望地域に足を運ぶのがマナーです。
なお、お申し込みをされる際に「場所の希望」や「オンラインでのお見合いを希望される場合」がありましたら、必ずお申し込み前にご相談くださいね。
ご希望があれば、申し込み時に相手方の相談所にその旨をお伝えし、スムーズにつなげさせていただきます!★ワンポイントアドバイス!
もし、あなたが男性で“お申し込みをされた”立場の場合は、「申し受け側の希望が優先される」ため、本来はあなたの希望する地域で場所を設定することができます。
ですが、もし可能でしたら「女性側のご希望の場所まで伺いますよ」と伝えてみましょう!
事前の印象がぐっと良くなりますよ!
- お見合い時の服装についてアドバイスをもらえますか?
-
はい!
お見合い時の服装は、第一印象を大きく左右する大切なポイントです。
初対面のお相手に好印象を持っていただけるよう、しっかりとアドバイスさせていただきますので、ご安心ください。基本的には、男性はスーツスタイルでお願いしています。
運命の人と出会う瞬間ですから、お相手に失礼の無いよう、ビシッと決めて伺いましょうね!
暑い時期はノーネクタイでもかまいませんが、ジャケットだけは持参するようにしてください。女性は、ブラウスにスカートやワンピースなど、柔らかく上品な雰囲気のお洋服がおすすめです。
もし「この服を着ていって大丈夫かな…?」と迷われたときは、LINEでお写真を送っていただければ、コメントさせていただきます!第一印象は、実は、“出会って6秒”で決まると言われています。
だからこそ、「なんとなく選んだ服」ではなく、「お相手を意識した服装」で、運命の出会いを演出しましょう。また、当社では『お洋服買い物同行』というサポートもご用意しております。
お近くのショッピングモールに一緒にお出かけし、あなたに合ったスタイルや色味などを実際にご提案させていただきます。
「自分では選び方がわからない」という方には、特にご好評いただいているサービスになっています!『結婚相談所 for M』では、婚活であなたが不利にならないよう、外見の印象づくりからしっかりとサポートさせていただきます。
どんな些細なことでも、お気軽にご相談くださいね!
- カウンセラーが同席することはありますか?
-
通常、お見合いにはカウンセラーは同席いたしません。
基本的に、会員様だけでお店にお出かけいただき、お相手と1対1でご対面していただく形となります。とはいえ、会員様のご要望により、担当カウンセラーがご一緒させていただくことも可能です!
その場合、《同席》と《お引き合わせ》という2つのバリエーションがございます。《同席》について
カウンセラーも一緒にお店に入り、あなたとお相手様との間に入って、3人でお見合いをスタートさせていただきます。
約20分ほどご一緒させていただき、会話が自然に進むように趣味やお仕事の話題などをさりげなくアシストいたします。
その後、カウンセラーは退席し、残りの約40分間はおふたりでゆっくりとお話しください。《お引き合わせ》について
こちらは、お店の入り口付近まで同行し、簡単なご紹介だけをさせていただくスタイルです。
おふたりが入店されるのを見届けた後、カウンセラーはその場を離れます。
「同席までは必要ないけれど、最初の出会いが心配…」という方におすすめです!初めてのお見合いは、誰でも緊張してしまいますよね。
そこで、当社『結婚相談所 for M』では、初回のお見合いに限り《お引き合わせ》を実施しています。
少しでも会員様の緊張や不安を軽減し、安心してお見合いに臨んでいただけるように工夫しております。もちろん、2回目以降のお見合いも、ご要望がありましたら、ご遠慮なくお申し出くださいね!
《同席》《お引き合わせ》どちらでも、ご希望の形でサポートさせていただきます。
- お見合い後、交際が始まっても他の方とお見合いをしても良いですか?
-
はい、大丈夫です!
交際が始まっても、ぜひ積極的にお見合いをこなしていきましょう!
婚活では、お相手を比べるということも、意外と重要になりますよ。当社が加盟している連盟(IBJ)では、交際を【プレ交際】と【真剣交際】の2段階に分けています。
★ 第1段階:プレ交際
お見合い後、双方が「もう一度会いたい」と希望すると、【プレ交際】に進みます。
この段階では、他の方とお見合いをすることも、複数の方と同時にプレ交際をすることも自由です。
「比べる」ことで、意外と自分の気持ちを知るヒントにもなるかもしれませんよ。プレ交際はあくまで〝プレ〟交際。
(〝プレ〟とは〝〜の前段階〟という意味があります)
まだ恋人関係ではなく、いわば、『知り合い』や『友達』程度の感覚です。
広くいろいろな方と出会い、相性や価値観を見極める時間として有効活用してください。★ 第2段階:真剣交際
何人かとプレ交際を重ねて「この人ともっとしっかり向き合いたい」と思える方に出会えたら【真剣交際】に進めていきましょう。
真剣交際に入ると、他の方とお見合いや交際を続けることはできません。
お一人に絞って、しっかりとお相手を見極めていく時期になります。
この段階から、いわゆる『結婚を前提としたお付き合い』が始まるイメージです。システム上でも、プレ交際と真剣交際はステータスで明確に区分されており、真剣交際に切り替えると、他の方へのお申し込みはできなくなりますよ!
まとめると…
プレ交際中は、お相手を見極める大切な期間です。
後悔のない選択ができるように、複数の出会いを通して「この人と向き合いたい」と思える相手を探していきましょうね。分からないことや迷いがある時は、いつでもご相談くださいませ!
- お見合いではどんな話をするのが良いですか?
-
はい!
これはとっても大事なポイントですね。興味をもっていただけてうれしいです!お見合いでの会話は、基本的にはプロフィールに書いてあることの深掘りをいたします。
事前にお相手のプロフィールをよく読んで、「どんなことを聞いてみたいか?」を準備しておきましょう。ただし、プロフィールを読めば分かるような質問(「ご職業は何ですか?」など)は避けてくださいね。
「興味も無いのにお見合いしたのですか?」とネガティブな印象を与えてしまう可能性があります。さて、当社『結婚相談所 for M』では、会員様に向けて、『お見合いで意識すべき3つの会話の柱』をお伝えしています。
▶① 目の前の話題
最初は、あいさつと軽い話題からスタートしましょう。「今日はお会いできて嬉しいです、ありがとうございます」とお礼を伝えたあと、
「オシャレなカフェですね」「今日は電車で来られたのですか?」など、今いる場所や直前の出来事についてお話ししましょう。
まさに“漫才でいうところのツカミ”です!
自然な空気感をつくることで、お互いにリラックスして会話を始められます。▶② プロフィールの深掘り
プロフィールに書かれている情報から、興味を持ったことを深掘りしていきましょう。たとえば「趣味:食べ歩き」とあれば、
「どんなジャンルがお好きなんですか?」
「最近どこか美味しいお店、行かれました?」
といった形で、具体的に広げていくのがコツです。こうした会話から
て、お相手の人柄や価値観が少しずつ見えてきますよ!▶③ お見合いを申し込んだ(または受けた)理由
ココが特に大切なポイントです。
「なぜこの方にお申し込み(またはお受け)したのか?」を、ぜひお相手にお伝えしましょう。たとえば、
「プロフィールのお写真がとても素敵で実際にお話してみたくなりました」や、
「旅行が好きなところに共感して、もっと話してみたいと思いました」など、
あなたの“気持ち”を、言葉にして伝えることで、相手の心にぐっと響きます。婚活では、気持ちを伝え合える関係性を築くことが大切です。
この一言が、ふたりの関係づくりのはじめの一歩になりますよ!お見合いは、緊張するかもしれませんが、お相手と向き合う場になります。
ぜひ、あなたらしい言葉で、お相手への興味や思いやりをしっかり伝えていきましょう。当社では、『お見合い術』『会話術』など、その時々に応じた、アドバイスも行っています。
「何を話せばいいか不安…」という方も、どうぞお気軽にご相談くださいね!
- お見合い時間の目安はどのくらいですか?
-
お見合いの所要時間は、約1時間が基本の目安です!
少しくらいの前後は問題ありませんが、大幅に早く終わったり、長引いてしまうのはマナー違反とされています。会話が弾んで、もっともっとお話ししたくなるのは、とても良いことですよね。
ですが、お相手も同じ気持ちでいてくださっているとは限りません。
一見楽しそうに見えても、心の中では「あぁ、早く帰りたいなぁ‥」と思っている可能性だってあるのです。また、もしかしたら、お相手は次の予定が入っていることもあります。
当社の会員様の中には、1日に2〜3件のお見合いをこなす方もいらっしゃいます。
そのような場合、お見合いが予定より長引いてしまうと、次のお約束に支障が出ることになってしまいます。そのため、お見合いではどれだけ盛り上がっていても、1時間前後でスマートに切り上げましょう!
ルールとマナーを守ることで、それが、お相手への思いやりにつながり「またお会いしたい」と、思ってもらえる可能性にもつながりますよ。そして、もうひとつ大切なことがあります。
お見合い終了後、そのままお食事に誘うことは、ルール違反です。
お見合いはあくまで最初の1時間だけの歓談の場ですので、その場でお別れしてください。「また会いたい」と感じたら、そのお気持ちは相談所にご報告くださいね!
お相手も同じ気持ちでいてくださっていたら、【プレ交際】に進むことができます。お見合いの時間は、1時間程度で気持ちよく終えるのがベスト!
未来につながる出会いにするためにも、ルールと心配りを大切にしていきましょう!
交際のルールについて
- 仮交際の人数や期限に制限はありますか?
-
はい!『仮交際』ですね!
今では『プレ交際』と呼ばれていますが、これは結婚相談所における、お見合い後のお互いを知るための「お友達以上・恋人未満」の期間のことです。このプレ交際の期間中は、同時に複数の方とお付き合いすることが可能で、人数に明確な制限はありません。
プレ交際期間中は、何名様とお付き合いしても構いませんが、結婚相談所 for Mの会員様をみていると、通常は1〜2名と、同時にお付き合いすることが多いようです。
あまりたくさんの方と交際すると「この人の趣味は何だったかな?」と混乱する場合もありますので、3名程度が現実的かもしれませんね。そして、『プレ交際』の次の段階である『真剣交際』では、一人の方としかお付き合いできません。
この段階では、お相手はお一人に絞っていただき、他のご縁は終了していただきます。交際期間についてですが、IBJのガイドラインでは【お見合い日から3ヶ月でのプロポーズ】を基本としております。
「ちょっと早すぎるのでは?」と思われるかもしれませんが、この3ヶ月という期間が、ご成婚を生み出す一番良い目標期間の設定のようです。
交際期間は、最大で6ヶ月までの交際が可能ですので、その期間内で気持ちを固めていきましょう。なお、この3ヶ月という期間は、『プレ交際』と『真剣交際』を含んだ期間になります。
『プレ交際』期間に厳密な制限はないものの、通常は1ヶ月〜1ヶ月半、デート回数では、3〜7回くらいが目安と考えるといいかと思います。
- 交際期間の目安はどのくらいですか?
-
結婚相談所(IBJ加盟店)での交際期間は、基本的に「お見合いから3ヶ月でプロポーズ」が目安となっております。
最長でも6ヶ月までと定められていますよ!その期間内に、お互いのお気持ちをしっかり確かめ、プロポーズまで進めていただき、双方の親御様へのご挨拶をした後、成婚退会となります。
結婚相談所での活動は、出会いからご成婚までの段階は、3つ分けて考えられます。
①お見合い
まずは、出会いの場であるお見合いですね。
こちらは、1時間程度の対面で、お互いの第一印象や価値観を確かめる場となります。②プレ交際
お見合いが終わり、お互い「もう一度会いたい」と感じたら、プレ交際に進みます。
プレ交際の期間は、お見合い後から1ヶ月〜1.5ヶ月、デートの回数では3〜8回程度が目安です。
この段階では、複数の方と同時に交際が可能で「どんな方といると心地よいか」を見極めていく大切な時間となります。③真剣交際
プレ交際では複数の異性とお付き合いできますが、この人!という人が現れたら、ぜひ真剣交際へ進めていきましょう!
この段階では他の交際を終了し、お一人に絞ってお付き合いしていただきます。こちらの期間の目安は、1.5ヶ月〜2ヶ月となっています。
真剣交際の段階では、週末のデートだけではなく、仕事帰りに一緒に食事をするような、日常を共にするようなデートも増えてくるかと思います。当社結婚相談所 for M の会員様たちは、成婚退会までに、15〜20回以上のデートをする方が多いようですよ!
始めて出会ってからプロポーズまで3ヶ月と決められておりますので、週に一回デートができるなら12回お会いすることができます。
(ちなみに代表カウンセラーの久保は、出会ってから7回目のデートで女性側の親御様にご挨拶し、15回目のデートでプロポーズしました)ぜひ、積極的にお誘いして、深いお付き合いができるように進めていただきたいと思っております。
私も一生懸命サポートさせていただきますね!
- お見合い後3カ月で結婚を決めないといけないのですか?
-
当社結婚相談所 for Mは、IBJという連盟に加盟しており、その連盟の共通認識として、【お見合いから約3ヶ月でのプロポーズ(最長6ヶ月以内)】を活動の目安としています。
「3ヶ月で結婚を決めるなんて、ちょっと早いのでは?」と感じる方も多いのですが、実はこの期間設定には、しっかりとした理由があるんです。
例えば、お付き合いに期限がないと、どうしても関係がだらだらと続いてしまい、結婚への意識が薄れてしまうケースが増えてしまいます。
逆に、「3ヶ月」という目標があることで、毎回のデートがより意味ある時間になり、成婚へとつながりやすくなるという研究結果もあるほどです。実際に、当相談所でご成婚された多くのカップルも、この3ヶ月間に濃密なコミュニケーションを重ね、お互いを深く理解して関係を築かれてきました。
もちろん、「必ず3ヶ月以内に決めなければいけない」という堅苦しいルールではありません。
結婚は人生の大切な選択ですので、お一人おひとりのペースやお気持ちを尊重しながら、カウンセラーが丁寧にサポートさせていただきます。結婚には、タイミングや勢いも大切です。
ぜひ、限られた期間の中で、燃え上がるような出会いと関係性を楽しんでいただけたらと思います!
- デート代は毎回男性が負担するべきですか?
-
最近ではSNSなどで「デート代論争」が盛んに取り上げられていますね。
一昔前は、「デート代は男性が支払うのが当然」といった風潮が強くありましたが、今は時代とともに価値観も多様化してきています。
中には、「一方が常に負担する関係」は『デートDV』にあたるのでは?といった話題もあるようです。このテーマは、男女どちらの視点でこの問題を考えるかで、印象がかなり変わってきてしまいますが、結婚相談所での婚活においては、どちらかが一方的に負担するというよりも、【お互いに思いやりを持った気遣いの分担】が大切だと考えています。
実際によくあるパターンとしては例えば、1回のデートで食事とお茶をする場合、食事代は男性が負担して、お茶代は女性が負担するような、少しだけ男性の負担が多くなるようにしていくことが多いようです。
ただし!
こからは、男性会員様にぜひお伝えしたい大切なことがあります!
もしあなたが婚活を上手くいかせたいと思うのならば、「デート代は毎回、男性が負担するくらいの気持ちでいた方が、うまくいく可能性が高い」ということです。なぜなら、プレ交際中の女性は、あなた以外の男性と並行して交際している可能性があるからです。
もしあなたが、デートで「割り勘」を提案した場合、もし同時に付き合っている他の男性が、気前よく自然に全額ごちそうしていたとしたら・・、あなたへの印象は、どうしても不利になってしまいます。
女性はつねに、あなたを誰かと比べています!デート代は確かに大きな負担ですが、それ以上に「自分と一緒に過ごす時間に、価値を感じていただく」ための投資だと考えると、少し見え方が変わるかもしれませんね。
結婚相談所 for Mでは、こうした細やかな交際中の立ち居振る舞いについても、個別にアドバイスをさせていただいております。
お相手との関係を深めるチャンスを、どうぞ大切にしていただけたらと思います。
- 相談所にはどのくらいの頻度で交際状況の報告をしますか?
-
結婚相談所での活動は、基本的にはデートの度にシステムにご入力いただき交際状況をご報告いただきます。
IBJのシステム上で、ご自身の画面に「報告入力欄」が自動的に表示されますので、そちらに沿って簡単にご入力くださいね。入力内容の例としては、
・お相手の素敵だと感じたところ
・少し気になった部分
・デートの内容(行き先や過ごし方)
・どんなお話をしたか
・次回のデート予定
・真剣交際へのお気持ちの進み具合
などになります。もちろん、すべてを埋める必要はありません!
印象に感じた部分や、気になったところだけ、入れていただけばいいので、あまりご負担にお考えにならないようにしてください。ご入力そのものも任意です。
ただ、担当カウンセラーとしては、ご交際についてご報告がないと、あなたのご活動が全く分かりません。
そのため、アドバイスやサポートも必要最低限になってしまいます。結婚相談所 for Mでは、交際中の細やかな悩みや不安にも丁寧に寄り添い、サポートしております。
せっかくのご縁をチャンスにつなげるためにも、ぜひ上手にご活用くださいませ!
- 交際終了したい場合は、どうしたらいいでしょうか?
-
はい!
交際終了のご判断をされるときは、どうか気を張らず、まずは担当カウンセラーまでお伝えください。
お相手には、当相談所を通じてお相手様相談所に連絡をいたしますので、あなたから直接ご連絡いただく必要はありません。その後は、お相手の電話番号などの個人情報は削除し、以後のやり取りはお控えいただくようお願いいたします。
これは、結婚相談所全体のルールとして定められており、交際終了後に連絡を取ることは「マナー違反」とされておりますので、どうぞご安心くださいね。交際終了は、プレ交際・真剣交際にかかわらず、基本的にはいつでも可能です。
ただ、1つだけ注意点がございます。
それは、お見合い後に「もう一度会いたい」とお互いが希望して交際が成立した場合、最低でも一度はデートをしていただく必要があるというルールです。
お見合い後に交際成立したにもかかわらず、一度もお会いせずに終了することはルール違反となってしまいますので、ご注意ください。交際終了は、あなたにとって「本当に合うお相手」を見つけるための、大切なステップでもあります。
無理に関係を続けるよりも、少し勇気を出して一区切りをつけることで、次の素敵なご縁につながることも多いですよ。結婚相談所 for Mでは、そうした判断のときにも、感情面のサポートや言葉の選び方など、しっかりと寄り添ってご相談に乗らせていただきます。
どうか一人で悩まず、お気軽にご相談くださいね。
- 真剣交際中の交際終了も可能ですか?
-
はい。
もちろん真剣交際中であっても、交際終了は可能です。男女のご縁は真剣勝負です!
基本的には、いつでもお断りすることができますし、お断りされる可能性がございます。恋愛は、時には非常に残酷ですね・・。
結婚相談所での真剣交際とは、「この人と結婚を前提にお付き合いしている」という段階ですが、最終決定ではありません。
ですので、お相手に対し、価値観の違いや何らかの違和感を感じたら、無理に関係を続けず、ご相談ください。
場合によっては、交際終了をオススメさせていただきます。交際終了にはいろんな状況があると思います
例えば・・
・話し合いの中で将来への方向性が合わないと感じたとき
・家族や結婚観について違和感がぬぐえなかったとき
・気持ちの温度差が広がってしまったとき などがあります。でもそういった交際終了は「失敗」ではありません。
むしろ、本当に大切な人と出会うための必要なステップだと、私は思います。結婚相談所 for Mでは、ただお見合いを繋げるだけではなく、
「その後どう関係性を深めていくか」「すれ違いがあったとき、どう向き合えばいいか」など、“関係性の築き方”に、特に重点を置いています。どんなトラブルも乗り越えられる、強い絆で結ばれた関係になれるようになるためには、コツがあります!
迷ったときは、どうか一人で悩まず、いつでもご相談くださいませ。
交際のご不安について
- 交際が始まったら、どのように進めると良いですか?
-
はい!
交際がスタートしたら、まずはデートのお誘いをいたしましょう!
交際は、なるべく積極的にお相手と関わっていくという意識が大切です!
結婚のための出会いですから「相手を理解する努力」と「自分を伝える努力」をしていきましょう!もし可能なら、理想的なペースとしては、週に一度のデートがベストです!
お仕事などのご都合もあるかと思いますが、なるべくなら2週間に1度はお目にかかれるように努力していきましょうね。
3〜4週間に1回しかあえないような状況では、どうしても関係が深まりづらくなってしまいます。もしあなたが、遠距離やお仕事の都合などで直接お会いできないような状況なら、電話やオンラインを使い、短時間でも積極的にコミュニケーションを取っていきましょう!
さて、では、どんなデートから始めればいいのでしょうか?
基本は「一緒に食事をする」ことから始めてみてください。
お食事デートは、気軽に会話ができて、お互いの距離感を縮めるのにぴったりなんですよ。当社では、以下のようなデートステップをおすすめしています。
初回デート:カフェやランチで、明るい時間帯に短めのデート
2回目デート:少し落ち着いたレストランでのディナーなど
3回目デート:半日くらいのお出かけやドライブなどで「デートって、どうやって進めたらいいの?」
「どんなお店がいいのかな?」
そんなときのために、当社では《デート術》として、参考になる資料もご用意しています。迷ったときはいつでもご相談くださいね。
不安なときに寄り添えるのが、私たちの役目です。
一緒に、素敵な関係を築いていきましょう!
- 交際中に注意すべきことは何ですか?
-
はい!
交際中に意識していただきたいことは、大きく分けて【積極性】と【期限の意識】の2つです!まず、何より大切なのは、あなたの「積極性」です!
結婚相談所での交際は、一般的な恋愛と違って、お互いに「結婚を前提にお付き合いしている」という前提があります。
だからこそ、交際がスタートしたら、遠慮しすぎる必要はありません!もちろん、お相手の気持ちや状況を無視して、一方的なLINEをしたり、長時間のデートに無理矢理付き合わせたりするのは問題ですが、遠慮してデートに誘わないとか、連絡をしないというのは、たいへん失礼にあたります。
交際が始まったら、「お相手と良い関係性を作っていきたい」ということを、積極的にアピールしていきましょう!
もし、言葉で伝えるのが苦手な方は、ぜひ私たちにご相談くださいね。
相談所を通じて、あなたの気持ちを丁寧にお相手へお伝えすることも可能です。そして、もう一つ大切なことは、「期限の意識」です。
結婚相談所での交際期間は、原則3ヶ月(最長で6ヶ月)というルールがあります。
限られた期間のなかで「この人と一緒に未来を歩みたい」と感じられる関係性を築く必要があるのです。だからこそ、できる限りたくさんお会いして、お互いをよく知っていくことが何より大切になります。
週に1回、難しければ2週に1回など、時間を作る努力をして、関係を深めていきましょう。迷ったときや不安になったときは、いつでも私たちにご相談くださいね!
交際中の悩みや戸惑いに寄り添いながら、しっかりサポートさせていただきます。
あなたが「この人で良かった」と思えるご縁に出会えるよう、全力でお手伝いします。
- ファーストコールではどんな話題を選べば良いですか?
-
はい!
よくぞ聞いてくださいました!
ファーストコールの話題ですね!ファーストコールとは、お見合い後に「もう一度お会いしたい」と双方が希望した場合に行う、お相手との初めての電話連絡のことを指します。
ここでのやり取りが、今後の交際の第一印象につながることもあるため、とても大切な時間になります!当社『結婚相談所 for M』では、ファーストコールで以下の3つの話題をお話しされることをおすすめしています。
① お見合いのお礼
まず何より、お礼を伝えましょう!
お見合いの時間を作ってくださったこと、そして「もう一度会いたい」と思ってくださったことに感謝の気持ちを伝えてください。
感謝の言葉は、会話の雰囲気をやわらげ、好印象にもつながります。② 今後の連絡の取り方
プレ交際では、相談所を介さず、お相手に自由に連絡をすることができます。
そのため、どんな連絡手段がいいか訊ねてください。
多くの方はLINEを希望されますが、ファーストコールは電話なのでQRコードが使えません。
そのため、LINE IDをお聞きするか、難しい場合はSMS(ショートメッセージ)でやり取りを始めるのも一つの方法ですよ!③ 次のデートのお約束
そして、早速ですが次のデートのお誘いをしましょう!
せっかくお電話でお話できているので、二人のスケジュールを調整して、日程くらいは決めてしまうといいかもしれません。
「お茶かランチで、1〜2時間程度」など、無理のないプランで提案すると、お相手も返答しやすくなります。
場所については後日決めてもOKなので、まずは「また会いたい」という気持ちを伝えることが大切です。お電話があまり得意でない方もいらっしゃると思いますが、10分前後の短い会話で大丈夫です。
上記3点をスムーズにお話しできるといいかと思います。お相手への配慮と感謝を意識しながら、リラックスしてお話しくださいね!
- デート計画が苦手なのですが、相談できますか?
-
はい、もちろんご相談いただけます!
実際に、当結婚相談所をご利用される多くの方が、「デートのプランに自信がない」と感じておられます。
そうした方こそ、しっかりサポートできるのが、地域密着型の結婚相談所 for Mの強みです!婚活でのデートは、基本的にはカフェやレストランなどのお食事が中心になります。
まずは、気軽なカフェデートやランチを通して、お互いの人柄や価値観を知るところから始めていきましょう。デートを計画する際には、まずお相手の「苦手な食べ物」や「アレルギー」をさりげなく確認してみてくださいね。
また、だいたいの希望エリア(例:一宮市内・名古屋駅周辺など)を教えていただければ、こちらでお店をリストアップしてご提案いたします!さらに、数回のお茶やお食事だけのデートを重ねたら、次は半日〜1日のお出かけデートにもチャレンジしてみましょう。
当相談所では、愛知県一宮市・稲沢市・名古屋市を中心に全184カ所のおすすめスポットをまとめたPDF資料をご用意しています!例えば──
陶芸や乗馬などの体験型デート
四季折々の景色が楽しめる自然スポット
おしゃれなカフェ巡りやアート展ポイントは、二人で体験するデートです!
乗馬体験や陶芸体験など、日常ではなかなか味わえない体験を一緒に重ねることで、二人の親密度がぐんぐん高まっていきます!結婚相談所 for Mでは、デートの不安も一緒に解決できる体制を整えています。
いつでもお気軽にご相談ください!
- デート後、お相手の気持ちを確認することはできますか?
-
はい、もちろんです!
デートの後って、「お相手は楽しんでくれたかな?」「また誘っても大丈夫かな?」と、色々と気になるものですよね。
そんな時は、どうぞご安心ください。
ご希望があれば、当相談所から先方の結婚相談所へ、お相手のご様子やお気持ちを確認させていただきます。通常は、プレ交際中のやりとりの中で、もし「真剣交際に進みたい」とお気持ちが固まった場合、そのタイミングで先方相談所にお相手の意向を確認いたします。
同じく、「プロポーズ」のご意志が固まったときも同様に、お相手が同じお気持ちかどうかを事前に確認いたします。「真剣交際のお申し出」や「プロポーズ」は、どちらも婚活の大きな節目になります。
このときに、タイミングや温度感のズレがあると、お互いにとって大きな不安やすれ違いの原因になってしまいます。
また、あらかじめ気持ちを確認しておくことができれば、自信を持って次のステップに進むことができますよ。どうかぜひ、結婚相談所のサポートを上手に活用して、あなたの婚活を成就させていきましょう!
ただし、お相手の気持ちを確認する前に、ひとつだけ大切なポイントがあります。
それは、「まずはご自身の気持ちをしっかり決めておくこと」になります。たとえば、
「お相手がOKなら進みたい」ではなく、
「私は進みたい。そのうえで、あなたはどう思っていますか?」と訊ねること。
この違い、伝わりますでしょうか?自分の気持ちが決まっていないまま確認してしまうと、お相手にも迷いが伝わってしまい、うまく進まないことがあるんです。
婚活では、自分の意志を持って行動するということが、本当に大切なんですよ!
迷ったときや不安なときには、ぜひ遠慮なくご相談ください。
結婚相談所 for Mは、あなたの気持ちにしっかり寄り添いながら、次の一歩を一緒に考えさせていただきます!
- 真剣交際のタイミングはいつですか?
-
はい。
真剣交際のタイミングですね!
真剣交際とは、「他の方とはお見合いや交際をせず、お一人に絞って真剣にお付き合いをしていく段階」のことを指します。
結婚相談所での活動において、とても大切な節目になりますよ!当社が加盟している連盟(IBJ)では、お見合いから成婚退会(プロポーズ)までを 約3ヶ月以内 に進めることを基本ルールとしています。
そのため、真剣交際へ進むタイミングとしては、
プレ交際が始まってから 1ヶ月〜1.5ヶ月以内、デートの回数で言うと 3〜7回目くらい が一つの目安です。とはいえ、数字はあくまで目安に過ぎません。
本当に大切なのは、お二人の気持ちの距離感です。活動されている会員様は、実際のところ、
「どうすれば距離が縮まるのか分からない」
「会うたびに距離が開いてしまっている気がする」
という不安を感じる方も多いのではないでしょうか?ご安心ください。
当結婚相談所では、交際中の“会話”に、特に重点を置いたサポートを行っています。
単なる情報交換ではなく、気持ちを伝える会話を意識していくことで、自然とお相手との距離も縮まり、真剣交際へと進みやすくなっていきますよ。もし交際中に迷いが生じたら、一人で抱え込まず、いつでもご相談くださいね。
結婚相談所 for Mでは、あなたの不安や迷いに寄り添いながら、一歩一歩を一緒に進めてまいります!
- プロポーズのタイミングや方法がわかりません。
-
はい、プロポーズ!
婚活の最終ステップでもある大切なシーンですね!
「タイミングはいつ?」「どうやって伝えればいい?」など、悩まれるのは当然のことです。
当相談所では、プロポーズのタイミングや方法についても、しっかりサポートさせていただいていますので、どうぞご安心くださいね。▼タイミングについて
まず大切なのは、「あなたがどうしたいか?」というお気持ちです。
現在のご状況に応じて、考え方が少し変わってきます。① すでに気持ちは固まっていて、タイミングを図っている方へ
お相手に「プロポーズをしたい」と気持ちが決まっているなら、まずはご連絡ください!
こちらからお相手の相談所に、お気持ちの確認を取らせていいただきます。
お相手から、承諾いただけるお気持ちを確認すれば、あとは実行あるのみです!
安心して、堂々とプロポーズをしましょう。② プロポーズの判断基準がわからない方へ
「どういう状態になったらプロポーズする(される)のか分からない」というお悩み。
もし、あなたに特定のお相手がいなければ、当然、湧き起こる思い疑問かと思います。でも安心してください!
ほとんどの会員様は、「この人だ!」という方に出会うと、自然と気持ちが固まっていくものようですよ!
逆に、お付き合いしているのに、「プロポーズどうしよう?」と悩んでしまうくらいなら、まだその時期ではないのかもしれませんね。▼プロポーズの方法について
一般的なスタイルとしては、ちょっと高級なディナーをコースでいただき、最後のデザートのタイミングで行うというのが王道です。
もちろん、花束や婚約指輪をご用意するといいと思います。
ただ、婚約指輪は、デザインについて女性側の好みもあるので難しい所ですね。
婚約指輪を贈る場合、当社では、先にダイヤモンドだけをプレゼントして、成功したら後日、それにあったリングを作るという方法をオススメしています。
女性によっては「指輪はいらない」「もっとカジュアルな提案がいい」という場合もありますので、ここも相談所を通じて確認できますよ。
プロポーズは、婚活の大事な仕上げになります!
当社では、真剣交際が始まる前後に『真剣交際ミーティング』を実施し、プロポーズに向けた段取りや演出のご相談も行っています。
ぜひ、少しでもお悩みが生じたら、遠慮なくご相談ください。
とっておきの記念になるようにアドバイスさせて頂きます!
- プロポーズ前に指輪の購入は必要ですか?
-
はい!
当社ではできることなら、プロポーズする際、婚約指輪をご用意されることをオススメしております。プロポーズは、おふたりにとって一生の思い出に残る大切なイベントです。
「言葉」や「花束」だけでも十分かもしれませんが、できたら誠意の証である贈り物をご用意なさるといいでしょう。とはいえ、指輪の場合は「サイズ」や「デザインの好み」が気になるところですよね。
せっかく用意しても「ちょっとデザインが好みじゃなかった…」なんて思われたら、お互いに残念な気持ちになってしまいます。そこで当相談所では、専門の指輪会社様と提携し、プロポーズ当日には「ダイヤモンドのみ」を贈り、後日、お相手女性と一緒にデザインを選んでいただけるスタイルをご提案しています。
これなら、サプライズ感と実用性のどちらも叶えることができます。もちろん、お相手女性の中には「婚約指輪は必要ありません」とおっしゃる方もいれば「希望するブランドがあります」とおっしゃる方もみえるので、事前に相談所間で、女性側のご希望も確認させていただきます。
女性会員様のご希望にそった、プロポーズを考えていきましょう!
ちなみに、一つだけご留意いただきたいのですが‥。
「婚約指輪」には、“結納の品”としての意味合いもあるという点です。
婚約指輪が無いと、ご本人同士は気にされていなくても、これから付き合うべきお相手の親御様に対して、もしかしたら悪い印象を与えてしまう恐れもあります。可能なら、ぜひプロポーズの際には、記念に残る品物をプレゼントしてあげてください!
迷ったときは、ぜひご相談ください。
お相手のご希望やタイミングにあわせて、ベストな形を一緒に考えてまいりましょう!
- 成婚退会のタイミングはいつですか?
-
成婚退会のタイミングですね!
ルールとしては「成婚の定義」を迎えたら、ということになります。当社の加盟する連盟(IBJ)では、成婚の定義を『結婚、婚約又はそれらと同等の成果(「結婚の口約束」「宿泊」「宿泊を伴う旅行」「婚前交渉」「同棲」「交際期間を延長し通算6ヶ月を経過した場合(交際期間は原則3ヶ月)」など』と定めています。
つまり、一般的なご成婚とは「結婚の口約束」=「プロポーズ」となりますので、それの場合をご説明させていただきますね!
結婚相談所 for M での成婚退会のタイミングは「①プロポーズ、②女性側の親御様へのご挨拶、③男性側の親御様へのご挨拶」この三つが終了すると行われることになります。
①プロポーズまでの流れ
真剣交際に進み、お気持ちがしっかり固まった段階で、まずは当相談所にご報告ください。
その後、相談所間が連携し、結婚へのお気持ちが双方で整っているかを確認します。
問題がないようでしたら、男性会員様からプロポーズをしてください!②女性側の親御様へのご挨拶
プロポーズが成功すると、後は親御様へのご挨拶をオススメしております。
まずは男性が、女性側の親御様へのご挨拶に伺い「結婚への承諾」をいただきます。③男性側の親御様へのご挨拶
次に、男性側の親御様へ「結婚の報告」をするという形をとります。
女性側へのご挨拶も、男性側へのご挨拶も、形の上では男性目線での行動になりますので、上手にエスコートしてあげてくださいね!なお、親御様へのご挨拶は、プロポーズ前にしても構いません。
プロポーズ前に「自分の親に会ってもらいたい」という会員様も多く見えますので、順番は会員様のご希望で決めていただいて大丈夫です。▼成婚退会のタイミングまとめ
成婚退会は、以下の3つが完了したタイミングで行うのが一般的です。①プロポーズの成立
②女性側の親御様へのご挨拶
③男性側の親御様へのご挨拶すべてが整ったうえで、晴れて「成婚退会」となります。
迷いや不安があるときは、いつでも私たち結婚相談所 for Mにご相談くださいね。
最後まで、しっかり寄り添わせていただきます。
ご契約や料金について
- 初期費用、月会費、成婚料の詳細を教えてください。
-
はい、ありがとうございます!
結婚相談所で活動を始める際、やはり料金面はとても気になるところですよね。
結婚相談所 for Mでは、ライフスタイルや婚活状況に応じて選べる4つのプランをご用意しています。
すべて税込価格となっておりますので、どうぞご安心ください。当社では、『お試しプラン』『レギュラープラン』『プレミアムプラン』『遠隔プラン』の4つのプランをご用意しております。
▶お試しプラン
30日間11,000円で、IBJシステムを利用していただくことができます。
ただし、お見合いが成立した場合は、いずれかの通常プランへの切り替えが必要になりますのでご注意ください。▶レギュラープラン
初期費用66,000円、月会費12,980円、成婚料220,000円になっています。
こちらは、ひと月20名のお見合いお申し込みができます。
当社のすべてのサポート&サービスを利用いただけますが、基本的にはご本人のお申し出があった際に、お手伝いするという形になっています。▶プレミアムプラン
初期費用66,000円、月会費18,700円、成婚料220,000円となっております。
こちらはひと月に、50名までお見合いのお申し込みをすることができます。
こちらのプランはフルサポートになっています。2ヶ月に1回の定期面談の実施と、計3回の婚活術のご教授をさせていただきます。▶遠隔プラン
初期費用66,000円、月会費12,980円、成婚料220,000円となっております。
こちらは、直接お目にかかってのサポートができません。面談等はzoomを利用したオンライン対応になります。
なお、ひと月のお申し込み人数を50名とさせていただいております。いずれのプランでも、全国の会員が登録するIBJのシステムを通じて、安心して婚活を進めていただくことができます。
また、プランの選択に迷われる場合は、お一人おひとりのライフスタイルや婚活へのお考えに応じて、最適なプランをご提案いたします。
初回の無料カウンセリングでは、料金やサービス内容についても丁寧にご説明いたしますので、少しでも気になる点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください!
- 活動中に追加費用がかかることはありますか?
-
いえ!
結婚相談所 for Mでは、通常の活動をしていただく中で、追加料金が発生することは基本的にありません。規定のタイミングで、「初期費用」「月会費」「成婚料」をお支払いいただくだけになります。
契約更新料や退会にかかる費用などの発生はありませんのでご安心ください。ただし、以下のような特別なケースにおいては、別途料金が発生する場合がございます。
① IBJシステム内のオプション利用時
・プレミアムパック
IBJシステムをより有利に活用できるサービスです。
6ヶ月契約・一括払いで6,300円(税込)。希望者のみの任意加入となっています。・ピックアップ掲載
「集中してお見合いを組みたい方」専用の特設枠にプロフィールが掲載されます。
1週間ごとの掲載で1,100円(税込)となります。② 当社オリジナルサポートの一部利用時
・お買い物同行サポート(2回目以降)
初回は無料で同行いたしますが、2回目以降は1回につき8,800円(税込)を頂戴しております。
ファッションに不安のある方にご好評のオプションです。③ お見合い等に関するキャンセル料
前日までのキャンセル(営業時間内):10,000円(税込)
当日のキャンセル:20,000円(税込)
プレ交際進展後、一度もデートをせず終了した場合:20,000円(税込)
(キャンセル料については、IBJルールに則って適用されており、他の結婚相談所様でも同様の規定がございます)なお、これらの追加費用については、事前にしっかりご説明したうえでご案内しております!
「いつの間にか請求されていた…」というようなことは一切ありませんので、ご安心ください。ご不明点があれば、ご質問くださいませ!
当社「結婚相談所 for M」では、会員様に安心してご活動いただける環境づくりを、何より大切にしています。
- 違約金について教えてください。
-
はい!
結婚相談所では、お見合いという「ご縁の第一歩」をとても大切にしています。
そのため、成立したお見合いをキャンセルする場合などには、キャンセル料(違約金)が発生することがあります。▼違約金が発生するケース
① お見合いのキャンセル(前日まで)
すでに成立したお見合いを、前日までにキャンセルされた場合には、キャンセル料として10,000円(税込)を頂戴しております。ただし、ご体調不良や急なご予定変更など、やむを得ない事情がある場合は、できるだけ早めにご相談ください。
お相手と再調整ができる場合には、「キャンセル」ではなく「日程変更」扱いとし、キャンセル料は必要ありません。② お見合いのキャンセル(当日)
当日キャンセルの場合は、急なご連絡となり、相手相談所やお相手へのご迷惑が大きいため、
キャンセル料は20,000円(税込)となります。日程の再調整が可能なケースもございますが、原則、当日対応はキャンセル扱いとなりますので、お気を付け下さい。
③ 交際希望後、一度もデートをせずお断りした場合
お見合いの後、双方が「もう一度会いたい」と希望し、プレ交際に進んだにもかかわらず、一度もデートをせずにお断りする場合、こちらもキャンセル扱いとなり、20,000円(税込)の違約金が発生いたします。プレ交際が成立した場合は、必ず一度はお会いする(=デートする)ことがルールとなっております。
「会ってみて合わない」と思った場合には、その後でお断りすることは全く問題ありません。
ですが、希望を出した以上は、一度はお会いすることが大切なマナーとされています。これらのキャンセル料(違約金)は、ご自身が一度お約束したことを誠実に守っていただくためのルールです。
通常の活動をされていれば、こうした違約金が発生することはまずありませんので、どうぞご安心ください。結婚相談所 for Mでは、トラブルを未然に防ぎ、お相手にも誠実に向き合っていただけるよう、ご契約時にルールやマナーについて丁寧にご説明しています。
わからないことや不安なことがありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね!
- 支払い方法にはどんな選択肢がありますか?
-
はい!
結婚相談所 for Mでは、お支払い方法についても、できる限り柔軟に対応させていただいております。
以下のような方法から、お選びいただけますので、ご都合にあわせてお申し付けください。当社でかかる費用は、大きく分けて3つ、「初期費用」「月会費」「成婚料」になります。
▼初期費用・成婚料のお支払いについて
「初期費用」と「成婚料」につきましては、銀行振り込み、もしくは手渡しでお願いしたく思っております。
ご不明点やご都合がある場合は、事前にご相談いただければ、柔軟に対応いたしますので、お気軽にお訊ねください。▼月会費のお支払いについて
月会費に関しては、銀行振り込み、手渡し、カード決済が可能です。クレジット決済につきましては、以下のブランドでしたら、メール決済が可能です。
VISA、master、AMEX、JCB、Diners Club、Discover、QUICPay、iD、以下のブランドは対面決済になります。
PayPay、Alipay+、au PAY、d払い、メルペイ、Diners Clubなお、一部システム都合により対応できない場合がございますので、ご理解くださいませ。
お支払い方法については、安心してご利用いただけるように、わかりやすい形でのご案内を心がけております。
「この方法で支払いたいけれど対応できる?」など、ご不安な点があれば、遠慮なくお尋ねくださいませ。
できる限り、ご希望に沿えるように柔軟に対応させていただきます。
- 分割払いは可能ですか?
-
はい、可能です!
結婚相談所 for Mでは、初期費用・成婚料ともに分割払いに対応しております。分割払いをご希望の場合でも、手数料は一切いただいておりません。
お客様にとって無理のないペースでご負担いただけるよう、柔軟に対応しておりますので、どうぞご安心ください。基本的には「1万円ずつ」の分割払いを標準としていますが、
「月々5,000円から」など、お客様のご希望に合わせた金額設定も可能です。
「このくらいなら支払いやすい」という金額があれば、遠慮なくお知らせくださいね。金額や回数についてのご相談は、初回カウンセリング時や、ご契約前のご面談でも承っております。
ご自身のペースを大切にしながら、安心して婚活を進めていただけるよう、お支払いの面も対応させていただきます。
- 退会する際の費用や手続きについて教えてください。
-
はい。
結婚相談所 for Mでは、退会をご希望される際も、できる限りスムーズに、安心してお手続きいただけるよう対応しております。▼退会時にかかる費用について
まずご安心いただきたいのは、退会の際に特別な費用は一切かかりません。
退会や休会をご希望の場合は、退会希望月の10日前までにご連絡をお願いいたします。
ご連絡をいただいた日をもって、翌月分の月会費の発生を停止させていただきます。なお、月会費は「月単位」でのご請求となっており、途中退会による日割りでの返金は行っておりません。
あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。《退会連絡のタイミング例》
たとえば「3月末で退会したい」とお考えの場合は、3月20日までにその旨をお申し出いただければ、4月分の月会費は発生いたしません。▼退会手続きの流れについて
退会時には、当社指定の「退会届」のご提出をお願いしております。
ご来社が難しい場合には、郵送やメールでのご対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。
最後まできちんとサポートさせていただきますので、安心してお申し出くださいね。結婚相談所 for Mでは、退会を決められる際にも、丁寧にお気持ちに寄り添う姿勢を大切にしています。
「迷っている」「少しお休みしたい」といった段階でも、無理に引き止めることは一切ありませんので、どうぞご安心ください。
不安な点がありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね。
- 休会中の料金はどうなりますか?
-
はい!
結婚相談所 for Mでは、休会中の月会費は一切かかりません。
会員様に、安心してお休みいただけるような仕組みをご用意しています。▼休会制度について
ご契約時にもご案内しておりますが、当相談所では、契約期間中に1回限り、最長3ヶ月までの休会が可能です。
たとえば、お仕事の都合やご体調の変化など、一時的に活動が難しい時には、無理をせずお休みいただけます。
休会期間中は月会費のご請求はありませんので、ご安心くださいませ。▼休会の手続きと注意点
休会は月単位での対応となります。
お休みをご希望される場合は、休会を開始したい月の10日前までにご連絡をお願いいたします。
なお、活動途中でのお申し出による日割り返金には対応しておりませんので、その点をご了承いただけますと幸いです。また、突然のご病気やご家庭の事情、お引っ越しや長期出張など、やむを得ず活動が困難な状況が生じた場合には、可能な限り会員様の状況に寄り添った対応をさせていただいております。
「一時的に休みたいけど、どうしたらいい?」といったお悩みも、お気軽にご相談くださいね。
いつでも無理のないペースで婚活ができるよう、しっかりサポートさせていただきます。
- 契約後のクーリングオフは可能ですか?
-
はい、もちろん可能です。
結婚相談所 for Mでは、クーリングオフ制度についても、しっかりと対応させていただいておりますので、どうぞご安心ください。▼クーリングオフの概要
ご契約いただいた日から8日以内であれば、書面またはメール等の電磁的記録により、無条件で契約を解除することができます。
これを「クーリングオフ制度」といい、結婚相談所を含む結婚相手紹介サービスにおいても、特定商取引法により認められた正式な制度です。解除にあたっては、理由を問わずキャンセルが可能で、違約金やキャンセル料は一切発生しません。
すでにお支払い済みの費用がある場合も、全額返金させていただきます。▼クーリングオフの条件と注意点
クーリングオフの対象期間は、「入会申込契約書」を受け取った日を含めて8日以内です。書面またはメールなど、記録が残る方法でお申し出ください。
一部サービスをご利用いただいた後でも、期間内であればクーリングオフの対象となります。
なお、契約書にもこの内容は明記されており、該当箇所をご確認いただくことも可能ですクーリングオフの申請についてご不明点がある場合は、どんなことでもお気軽にご相談ください。
ご契約時にもご説明させて頂いております。
また、無理な引き止めなどは一切行っておりません。
皆さまに安心して婚活をスタートしていただくために、誠意を尽くしております。
- 一度退会した後、再入会はできますか?
-
はい、もちろん可能です!
結婚相談所 for Mでは、一度退会された方の再入会も、心より歓迎しております。
「以前はご縁に恵まれなかったけれど、また婚活を再開したい」
「環境が整ったので、改めて真剣に取り組みたい」
そんなお気持ちをお持ちになったときは、どうぞ遠慮なくご連絡ください。▼再入会時の費用について
再入会の際は、通常の初期費用ではなく、特別登録料 22,000円(税込)のみで再開いただけます。
会員様のご負担を最小限にして、もう一度活動をスタートしていただける仕組みをご用意しています。結婚相談所 for Mでは、一度ご入会いただいた会員様とのご縁を、何よりも大切に考えております。
どんな理由で退会されたとしても、また再び私たちを思い出してくださったこと自体が、私たちにとって嬉しいことです。どうぞご安心いただき、タイミングが整ったときに、もう一度ご一緒に婚活を進めていけたら嬉しく思います。
- 会員期間はいつまでですか?
-
はい!
結婚相談所 for Mでは、ご契約期間は1年間とさせていただいております。ただし、特にお申し出がない限りは自動更新という形で引き続きご利用いただけます。
更新の際に追加の費用が発生することは一切ございませんので、どうぞご安心ください。「活動を続けたいけれど、更新手続きが面倒そう…」
「契約期間が終わったらすぐに退会になってしまうのでは?」そんな心配はご不要です!
当相談所では、あなたがご納得いただけるまで、安心して婚活を続けていただける環境を大切にしています。
もちろんご希望があれば、途中での休会や退会も可能です。ご負担なく、あなたのペースで進めていただけます。
期間に縛られることなく、ご活動いただけますので、どうぞご安心くださいませ!
ご入会の手続きについて
- 無料カウンセリングはどのように進むのですか?
-
はい!
当社『結婚相談所 for M』の初回カウンセリングは、お一人おひとりのお悩みにしっかり寄り添う内容になっています。
具体的には、以下のような流れで進めてまいります。① お悩みや現状のヒアリング
まずは、ごく簡単なカウンセリングシートにご記入いただきます。
続いて、あなたが抱えているお悩みや、婚活に対するお気持ちをじっくりお聞かせください。
「こんなこと聞いていいのかな…?」と思うようなことでも大丈夫です。
結婚相談所 for M では、元婚活経験者であるカウンセラーが、あなたの心に寄り添いながらアドバイスをさせていただきます。② 婚活や相談所選びのポイント
その後、簡単に、この地域での婚活環境についてのお話しさせて頂きます。
結婚するためには、どんな活動の種類があるか、丁寧にご説明いたします。④ 結婚相談所 for M のご説明
ここで、当相談所の特徴やサポート体制について詳しくご紹介します。
当社ならではのオリジナルサポートや、実際の活動イメージについてもお伝えしますので、具体的な婚活の流れをしっかりと掴んでいただけます。⑤ 出会いのシミュレーション
最後に、IBJの検索システムを使って、あなたがどんな方と出会えるかのシミュレーションを行います。
ご希望の年齢・地域・趣味・条件などを入力し、実際の登録者を一緒にご覧いただきます。
お会いしたいなと思える方がいるでしょうか?ぜひ、楽しみにしてくださいませ!初回カウンセリングは、このような流れで進みます。
もちろん完全無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
お会いできることを楽しみにしております!
- 無理な勧誘はされませんか?
-
はい、ご安心ください!
結婚相談所 for Mでは、無理な勧誘は、絶対にいたしません!▼安心してご相談いただける理由!
過去には、結婚相談所業界において「よくわからないまま高額な費用を請求された」「無料カウンセリングに行ったら、帰れない雰囲気で契約させられた」などというお声もあったようです。
確かに、かつての業界には、活動内容が不透明だったり、悪質な対応をする相談所が存在していたことも否定できません。しかし現在は、IBJや日本ライフデザインカウンセラー協会などの大手団体の取り組みにより、業界全体が、たいへんクリーンな方向へと改善されています。
▼結婚相談所 for Mの対応について!
当相談所でも、お客様のご意思を何より大切にした対応を徹底しております。
初回の無料カウンセリングでは、まずは現状やお悩みを伺いながら、活動の流れや料金などをご説明させていただくだけです。もちろん、その場で契約を迫るようなことは一切ございません。
費用が発生するご契約については、必ず日を改めて、じっくりとご納得いただいた上で、正式にお手続きを進めさせていただいております。▼信頼の証「マル適マーク」も取得済み!
また、結婚相談所 for Mでは、個人情報の適正な管理や、法律に則った運営を行っていることの証として、《信頼の証である「マル適マーク》も取得しています。私たちは、安心してご相談いただける場所づくりを大切にしています。
ご不安がある方ほど、ぜひ一度お気軽にカウンセリングにお越しくださいね。
無理な勧誘がないからこそ、「聞いてみるだけ」でも大丈夫です!
- 入会資格はありますか?
-
はい、ご質問ありがとうございます。
結婚相談所 for Mでは、すべての会員様に安心して活動していただくために、いくつかの入会条件を設けております。▼入会資格について
以下の条件をすべて満たしている方が対象となります。・男女ともに 20歳以上の独身の方
・結婚への意欲がある方
・独身証明書・本人確認書類などの必要書類をご提出いただける方
・男性の場合は、安定した収入のある方これらの条件は、すべての会員様が安心・公平に活動いただけるように設けたものです。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。▼不利なご事情がある場合でもご相談ください
なお、婚活においてご不安を感じていらっしゃる方(持病・宗教・離婚歴など)も、
それだけでご入会をお断りすることはございません。
むしろ、そういったお悩みこそ、カウンセラーと一緒に向き合いながら活動していただきたいと考えております。▼入会審査と注意事項について
万が一、結婚のご意志が見えない場合や、当社のサポートがお力になれないと判断した場合には、入会をお断りさせていただくことがございます。また、ご入会後に以下のような行動が確認された場合は、やむを得ず除籍となる可能性もございます:
・カウンセラーへの暴言・暴力
・継続的な無断連絡不通・音信不通の状態
これは、すべての会員様が気持ちよく婚活に取り組んでいただけるようにするための、最低限のルールとお考えください。
結婚相談所 for Mでは、できるだけ多くの方に寄り添い、婚活の力になれたらと願っています。
「自分は入れるのかな…」と迷われた方も、まずはぜひお気軽にご相談くださいね。
あなたの一歩を、心から応援しています!
- シングルマザーでも活動できますか?
-
はい、もちろんです!
結婚相談所 for Mでは、シングルマザー・シングルファーザーの方の婚活も全力でサポートさせていただいております。お子様がいらっしゃる中での婚活は、時間的にも精神的にもご苦労が多いことと思います。
だからこそ、私たちはその頑張りに寄り添い、少しでもお力になれたらと願っています。▼お子様連れの方へのサポート体制
「お見合いの時間、お子様を預ける場所がなくて困っている…」
そんな方のために、お子様のお預かりについてのご相談も承っております。愛知県一宮市にお住まいの方には、1時間あたり500円で利用できる「子ども一時預かり事業」のご案内も可能です。
必要な方には、利用の方法や場所についても丁寧にご説明させていただきます。▼あなたの幸せを、私たちも一緒に願っています
子育て中の婚活には、勇気も、工夫も、時間も必要かもしれませんね。
でも、それだけ頑張ってこられたあなたには、きっと素敵なご縁が待っているはずですよ!私たちは、その一歩を一緒に歩んでいける存在でありたいと思っています。
どうぞお気軽にご相談くださいね。
心からお待ちしております。
- 現在お付き合いしている方がいても入会できますか?
-
はい、もちろんご入会いただけます!
現在お付き合いされている方がいらっしゃる場合でも、将来について迷いや不安がある方には、ぜひご活動をご検討ください。
この活動が、新たな気づきや選択肢につながることもあります!結婚相談所での出会いは、
お見合い → 仮交際(プレ交際) → 真剣交際という、段階を踏んで進んでいきます。通常「真剣交際」以降が、『結婚を前提としたお付き合い』となるため、そのタイミングまでに、現在のご関係をどうするかをしっかりご決断されたらよいかと思います。
実際に過去に活動された方には、
「やっぱり今の方が一番大切だった」と気づかれた方や、
「改めて未来を共にできる相手を探したい」と
以前のお付き合いにケジメを付けられた方など、さまざまなケースがございます。ご自身の気持ちを整理するための時間としても、まずは、何か行動に移されるといいかと思います。
人生において、一番貴重なものは、なんといっても時間になります。
もし現在お付き合いしている方と、未来を考えられないと少しでも頭をよぎったら、ご活動されることをオススメします!〈ご注意〉既婚者の方はご入会いただけません
なお、すでにご結婚されている(入籍済み)の方のご入会は、法律上・倫理上の観点からお断りさせていただいております。
活動を開始する際には、「独身証明書」のご提出を必須とさせていただいておりますので、あらかじめご了承ください。
- 特定の宗教を信仰していますが、入会できますか?
-
はい。
もちろん問題ありません!
ご活動いただけます。
結婚相談所 for Mでは、宗教を信仰されている方のご活動も歓迎しております。ただし、現在の日本では、特定の宗教を信仰されているというだけで、婚活において少しネックに感じられてしまうケースがあるのも事実です。
そのため、伝え方やタイミングについては、慎重に進めていくことをおすすめしています。▼結婚相談所での出会いでは、お相手に言いづらい条件がある場合、3つの段階での開示が一般的です。
①プロフィールに掲載する
まずは、プロフィールに掲載してしまうということ。
プロフィールに掲載しておけば、最初から理解のある方と出会えるというメリットがありますが、その分、出会いのチャンスは狭くなる可能性もございます。②お見合いで伝える
2つ目は、お見合い時に伝えるということ。
お見合いの時にお話を切り出し「こんな信仰を持っていますがどうですか?」と聞いてしまうことです。
ただし、これは、あまりオススメしません。
まだ関係性ができていない段階で、最初から考えなければいけない問題を提示されると、多くの場合そのご縁を遠慮したくなってしまいます。③真剣交際に入る時に伝える
3つめは、真剣交際へステータスを変更する段階で伝えることになります。
当社としては、この『真剣交際に入る段階』でのご開示を強くオススメしています。というのも、すでにお相手との信頼関係が育まれており、あなた自身をよく知ってもらった上での開示になるため、受け入れられる可能性が高まります。
▼あなたの考えを大切にしながら進めていきます
信仰の有無や内容にかかわらず、私たちは会員様お一人おひとりの価値観を大切にしています。
どう伝えたらよいか、迷われる場合は、ぜひ一緒に考えていきましょう。活動を進める上で不安がある場合も、どうぞお気軽にご相談ください!
- 不規則な勤務や休日でも活動を続けられますか?
-
はい!もちろん活動できます!
ところで、あなたにとっての心配事はどちらでしょうか?
①出会えるか不安
②サポートがあるか不安①お相手に関してですが、確かに土日休みのお仕事の方が多いように感じますが、シフト制や不定休の方は、案外多くいらっしゃいます。
当社は開業から今まで120名の方にご入会いただきましたが、純粋に土日休みの会員様は、○○名でした。それ以外の○○名様は、シフト制だったり平日休みが取れる方になります。
今はいろんな職業の方が登録しておられますので、出会いのチャンスは多いと思いますよ!②サポートに関してですが、もちろん対応可能です。
当社は不定休になっておりますので、会員様のご都合に合わせてサポートすることが可能です。大手相談所様では、火曜日や水曜日はお休みにしているところもありますが、当社では火曜日水曜日も対応可能です。
ご安心くださいませ。
- 出張や転勤が多い場合でも大丈夫ですか?
-
はい、もちろんご活動いただけます!
結婚相談所 for Mでは、転勤や出張が多い方のご事情にも柔軟に対応しております。当相談所が加盟しているIBJのシステムは、全国の会員様とつながることができる仕組みです。
そのため、お住まいの地域に関係なく、日本全国の異性の方とお見合いを組むことが可能です。実際当社では、愛知県一宮市で登録をしてしばらく活動していましたが、新潟県に転勤になったのでそちらで活動し、ご成婚された方もいらっしゃいます。
環境が変わっても、活動を止めずに続けられるのが、IBJのシステムを活用した結婚相談所の強みです。▼転勤の多さは「伝え方」が大切です
ただし、転勤が多い職種の方の場合、「できれば地元で暮らしたい」という希望を持つお相手からは、条件面で少し敬遠されてしまう可能性もあるかもしれません。そのため、
・転勤の頻度や範囲(全国か、地域限定か)
・転勤に対してのご自身の考え方(将来的な見通し)
・パートナーとの将来像(帯同希望など)
こうした内容について、プロフィール上にどこまで記載するか、あるいはお見合いでどうお話しするかなど、事前にご検討しておく必要があるかもしれません。
あなたの婚活がご不利にならないよう、お人柄や誠実さが伝わるようにプロフィールを工夫することも良いと思います。結婚相談所 for M では、どこにお住まいでも、どこに転勤されても、あなたらしく婚活を続けられるよう、全力でサポートいたします!
「忙しいから婚活は無理かも」と諦める前に、まずはお気軽にご相談くださいね。
- 入会を決めてから、どれくらいで活動を始められますか?
-
はい!ご入会を決めていただいてから、通常は約2週間ほどで活動をスタートしていただけます。
活動開始に向けては、以下のようなステップが必要になります。▼活動開始までに必要な準備
①ご契約と詳細なルール説明
②PR文章作成
③お写真撮影
④必要書類の取得▼通常の流れ
【1回目のご来訪】①+②
活動をご決断されたら、まずは一度ご来訪いただき、ご契約と詳細なルール説明をさせていただきます。
その際、プロフィールに掲載するPR文章のインタビューもさせてくださいね!
この日は、約2時間程度のお話しになります。【2回目のご来訪】③+④
この日は、写真撮影にまいります。
通常は当社にご来訪いただき、当社の車で一緒に乗り合わせ、スタジオに向かいます。
写真撮影は、1時間30分〜2時間30分程度。お写真を撮影したら、当社へ戻って参ります。もしこのタイミングで必要書類がそろっていたら、活動開始のご案内をさせていただきます。
お写真は、当日、夜に掲載することになりますが、それでもよろしければ、このタイミングで活動が開始できます。
上記は通常の流れですが、もし、お写真や必要書類がすでにお手元にある場合、『ご契約と詳細なルール説明』と『PR文章作成のためのインタビュー』だけをさせていただき、その後約1週間で活動が開始できます。なお、お洋服買い物同行をご希望なさる場合、別日を設けて、現地集合にて対応させて頂きます。
- 入会に必要な書類は何ですか?
-
はい、ご入会にあたっては、以下の書類をご準備いただきます。
ご自身のご状況に応じて必要なものが異なりますので、ご契約時に詳しくご案内させていただきます!①住民票(3ヶ月以内の原本、マイナンバー記載の無い書式)(必須)
②独身証明書(3ヶ月以内の原本)(必須)
③最終学歴証明書(卒業証書のコピー又は、卒業証明書原本)(短大卒以上の方必須)
④収入証明書(いずれも直近のもの。源泉徴収票・確定申告書・所得証明等)(男性必須。女性で未提出の場合は、年収非公開となります)
⑤医師、弁護士、その他の国家資格それに準ずる資格をお持ちの方はその証明書(コピー)
⑥プロフィール掲載用写真2枚(1枚でも可)(1年以内に撮影したもの)
⑦身分証明書のコピー(原則写真付の証明書:免許証・パスポート・社員証等)▼書類取得のサポートもお任せください
住民票・独身証明書については、愛知県一宮市近隣地域(名古屋市を除く)であれば、当相談所が代理取得することも可能です。
郵送の取得も可能ですので、詳しくはお訊ねください。▼写真撮影について
プロフィール写真は、第一印象を左右する大切な要素です。
当相談所では、信頼できる提携スタジオをご紹介しておりますので、よろしければご一緒に撮影に伺いましょう!
スタジオが初めての方でも安心して撮影いただけるよう、サポートさせていただきます。「どの書類が必要かわからない」「役所での手続きが不安」など、どんな小さなことでも構いません。
安心してご活動いただけるよう、丁寧に対応させていただきますので、どうぞご遠慮なくご相談くださいませ。
- 書類の提出期限はありますか?
-
はい!
必要書類の提出期限は、活動開始までにお願いいたします。
無料カウンセリングやご契約時には、まだ必要ありませんので、お気軽にお問い合わせください。すべての会員様に安心して活動していただくためのルールとして、活動開始までに書類のご提出は【必須】とさせていただいております。
▼ご準備に不安がある方へ
「取得方法がわからない」「時間が取れない」といった場合には、書類の取得方法を丁寧にご案内させていただきます。
一部の書類については、当相談所で代理取得が可能な場合もございますので、お困りのことがあれば何でもご相談くださいね。▼安心してご準備いただくために
書類のご準備は、初めての方にとって少しハードルに感じられるかもしれません。
でもご安心ください。
ご不明点があれば一つひとつ丁寧にサポートさせていただきます!活動開始までのご準備期間も、あなたの婚活の第一歩として、大切な時間です。
一緒にしっかり整えていきましょう!
- 店舗に行かなくても入会できますか?
-
はい、ご来訪いただかなくてもご入会・ご活動は可能です!
結婚相談所 for Mでは、完全オンラインでのご入会やサポートにも対応しておりますので、遠方にお住まいの方もご安心ください。ありがたいことに、他県からも当社でのご活動をご希望いただくことがあり、そのお声にお応えして、遠隔プランをご用意しております。
・初期費用・月会費・成婚料は、スタンダードプランと同額です
・月間のお見合い申込人数のみ30名までとなっております(スタンダードは20名)なお、ンライン完結となるため、以下のサポートはご利用いただけません。
・対面での面談(→Zoomでの面談となります)
・お洋服の買い物同行サポート
・初回お見合い時のお引き合わせ
・写真撮影同行サポートとはいえ、Zoom面談でも十分にスムーズなコミュニケーションが可能です。
オンラインでも変わらず、丁寧に寄り添った対応を大切にしています。結婚相談所 for M は本来、愛知県一宮市を中心として、名古屋市・稲沢市・春日井市・小牧市・江南市・北名古屋市・あま市・愛西市など、地域密着型の結婚相談所として、サポートを練り込んでいます。
地域密着といっても、お食事場所やデートスポットのご提案・ご同行面談などの”距離の近さ”を活かした対応を指しており、オンラインでも活動の質が大きく変わることはありません。遠方にお住まいの方でも、IBJシステムを活用することで、全国の会員様とお見合いが可能です。
「オンラインで大丈夫かな…」と迷われている方にも、しっかりとサポートいたします。ご不明な点やご不安なことがあれば、まずは無料カウンセリングにてお話をお聞かせください!
どのような状況の方でも、あなたに合った方法で婚活をサポートしてまいります。
- 店舗の所在地はどこですか?
-
はい、ありがとうございます。
結婚相談所 for M の所在地は、以下のとおりです。▼ 住所
〒491-0865 愛知県一宮市印田通3-13-5▼ お車でお越しの方へ
敷地内に1台分の駐車スペースをご用意しております。
カーナビには上記住所をご入力いただければ、スムーズにお越しいただけます。▼ 公共交通機関をご利用の方へ
JR「尾張一宮駅」より、岩倉駅行きのバスにご乗車いただき、
3つ目のバス停「印田(いんでん)」で下車していただくのが便利です。
バス停からは徒歩数分で到着します。▼ 駅からのお迎えも可能です
事前にご連絡いただけましたら、一宮駅まで車でお迎えにあがることも可能です。
道に不安のある方や、初めてで緊張される方も、どうぞお気軽にご利用くださいね。▼ご来訪前に
カウンセリングやご相談は【完全予約制】となっておりますので、
お越しいただく前には、必ずご予約・ご連絡をお願いしております。
皆さまのご来訪を、心よりお待ちしております。

いかがでしたでしょうか?
何かご質問がありましたら
いつでもお気軽にお問い合わせください!